妻が, 夕方のテレビニュースで, 会津地方の農業用ビニールハウスが十数棟倒壊したと報道されていたというので, インターネットで確認しようと思ってアクセスしたのですが,検索のキーワードは, "会津 豪雪 農業用ビニールハウス 倒壊" ・・・. 検索のキーワードの設置がまずかったのか, 2025年だけでなく, 毎年の雪害による農業用ビニールハウス倒壊に関する記事がリストアップされました.
妻が, "あなた, 私の棚田の農業用ビニールハウスは大丈夫かしら・・・?" と言いますので, "今年は, 農業用ビニールハウスの屋根のビニールを交換することになってたでしょう. だから,それが破れても何の問題もない・・・. 一般的に使われている農業用パイプは19.1mm, 22.2mm, 25.4mmの3種類だけれど, 農業用ビニールハウスを作った年も全国的に農業用ビニールハウスが倒壊,資材不足になって,十分な資材を入手できなかった・・・. パイプを製造している工場も豪雪で崩壊・・・. その工場で生産されたパイプでよければ・・・, というので安価な22.2mmのパイプを購入して暫定的につくった農業用ビニールハウス・・・. その材料で構築するとき, 福島県農業試験場の, 倒壊しない農業用ビニールハウスの構築の仕方という資料を読んで,全壊しない構造でつくっているから, 今年はその実験だと思ってる・・・. 倒壊していなければ, 福島県農業試験場の研究成果が正しかったということの証明・・・" と答えました.
また, 妻の実家の苗代田に移築した簡易温室も見に行っていませんが, 棚田の農業用ビニールハウスも苗代田の簡易温室も, 素人百姓の私が, 福島県農業試験場の研究成果をもとに設計・施工したものなので, 全壊はしていないと思われます.豪雪でしかも低温,棚田全体が冷凍庫と化していましたので, 除雪に行くこともできず, ハウスにたどりつけたとしても除雪作業をすることができるとは思われないので, なかば放置状態・・・.プロがつくった農業用ビニールハウスでも全壊するのですから, 素人百姓が設計・施工した農業用ビニールハウスが無傷であるとは想像できません. ただ, 設計・施工するとき, Fault Tolerance を意識して作成していますので, 今年の育苗に影響が出ることはありません. 播種するのは4月20日前後ですから・・・.
2025/02/10
毎年, 雪害で農業用ビニールハウスが倒壊・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夜10時頃, 震度3の地震・・・
夜10時頃, 震度3の地震がありました. 地震の影響で, 屋根の雪が動くと, なだれ現象のように,屋根の雪が落下してくるかもしれません. 今朝, 仮車庫のポリカ波板の屋根に凍てついた雪のかたまり(2.0m✕1.0m) がちょっとした刺激でなだれのように滑...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿