2025/02/26

午前中, EXCELで "令和6年分収支内訳書(農業所得用)" と "令和7年度市民税・県民税申告書" を作成・・・

    昨日, 市県民税の申告をしたのですが, そのとき, 担当者の方から, "令和6年分収支内訳書(農業所得用)" と "令和7年度市民税・県民税申告書" の記載事項について詳しい説明を受けました.

    私と妻は "非課税世帯" であることが確定されているので, 市県民税の徴収のための申告会場で延々と担当者の時間をとっては申し訳ないので, 昨夜, EXCELで作成した "農業簿記" のデータをもとに,  EXCELで, "令和6年分収支内訳書(農業所得用)" と "令和7年度市民税・県民税申告書" を自動作成するための "雛形" を作りました.

    そして, 今日の午前中, それを "初版"として完成させました.

    そのあと, インターネットで関連記事を検索しました. 郡山市のHPにアクセスして, 
"令和6年分収支内訳書(農業所得用)" と "令和7年度市民税・県民税申告書" の書式をダウンロードしました. "第2版" で, 妻が "農業簿記" と源泉徴収票などのデータを入力すれば, "令和6年分収支内訳書(農業所得用)" と "令和7年度市民税・県民税申告書" が簡単に作成・プリントアウトできるようにします

    私は, 税務についてはほとんど関心がなく, 税務署と税務課まかせ・・・.今回, 少しく反省して,  市県民税申告手続きを簡素化して,  税務課の担当者の負担を軽減することにしました. これも市民の義務・・・.
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

種籾の播種のための培土と覆土を買いに郡山の援農ショップ・グラントマトへ・・・

     種籾の播種のための培土と覆土を買いに郡山の援農ショップ・グラントマトへでかけました.     天気予報で, 今朝は雨が降っていましたが午後は晴れ, 明日は1日雨 ・・・とながされていましたので, 今日中に入手しようと郡山の援農ショップ・グラントマトへ出かけました. しか...