春の訪れとともに, 国道294号線のバイパス工事が急ピッチで進んでいます.
"この川はここらのもんの川だ! よそもんのおめえらに勝手には使わせねえ!" と言って,妻と私が除雪した雪を流すことを常に妨げてきた, その "ここらのもんの川" は埋め立てられて消失・・・.
"向こう三軒" のプロの農家は, 行政が旧国道294号線になる現在の国道294号線の東側の側溝に流雪口をつくってくれることになったと大喜びしていましたが, そのために必要な流雪溝とその中を流れる水・・・, 郡山市行政は, どこをどう新しい川をつくることになるのか・・・, 可能性があるのは1ルートしかありません.
今日, 某組合の預金通帳の記入のために湖南農協のATMに行きましたが, そのときある交差点で類似した流雪溝の配置が目に止まりました. 小枝坂の交差点でも同じような流雪口と流雪溝がつくられることになるのでしょう. 郡山市はすぐれた専門家・技術者がおられるのですね.国道を越えて, 妻の実家の門柱の間につくられることになっている除雪口に, "向こう三軒" のプロの農家がその庭の雪を詰め込んで妻と私が除雪できなくなるようにする嫌がらせをすることができなくなるような, 除雪をめぐる隣接問題を解消につながるような工事をしてくださるようです.
2025/02/28
ここらのもんの新しい川は・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, ノートパソコンのバックアップ・・・
昨日の午後, 居間で使用しているノートパソコンのバックアップをとりました. Windows Server 2012R2のファイルサーバーに使用していた2TBのHDを使用してバックアップをとったのですが, 完了するまでに数時間かかりました. 日曜日の午後8:...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿