2025/02/19

自給用の米を栽培していると, 昨今の米価高騰の波を受けない・・・

    自給用の米を栽培していると, 昨今の米価高騰の波を受けない・・・.

    昭和55年, 平成5年・・・, 不作でコメ不足になったことがありましたが, 令和6年のコメ不足は, 自給用の有機・無農薬でコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチをを栽培して, 農機具の小屋に設置している KUBOTAの玄米保冷庫に保存していますので, 玄米保冷庫に保管して2年間は新米同然で食することができると言われています. そのため, 昨今の米価高騰の波を受けることはありません.

    山口に棲息していたときは, 10kgニッ・キュー・パー (2,980円) のコメを食べていました. 妻の実家のおとうさんから, おとうさんがつくったあきたこまちが送られてきましたが, そのあきたこまちの不味いこと・・・. 1袋30kgの湖南産あきたこまちを食べきるのに時間がかかりました. 平成5年の不作のとき, 娘が出した懸賞に応募して, 福島県産ひとめぼれが5kg送られてきましたが, そのころ外米ばかり食べていたので, 福島県産ひとめぼれがとても美味しく感じられました

    それで, 妻は, "湖南に戻ったら, あきたこまちではなくコシヒカリを栽培しましょう" と話していましたが, 帰郷・帰農して,生まれてはじめてコメつくりをしましたが, 品種は, コシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチ・・・. 湖南農協が, 組合員になること, 種籾や肥料などの農業資材の販売することを拒否されましたので, 湖南農協の取り扱い品目以外のコメを栽培することにしました.

    はじめてのコメつくりなのに, 標高550mの湖南高原の棚田の田で, 有機・無農薬でコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチを栽培・収穫できたことで, 吉田農園の農園主である妻は, 山形の主要品目であるコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチを継続して自給用に栽培することに決めました.平成5年のときに食べた福島県産ひとめぼれとまさるともおとらない良質のコメが収穫出来たためです. 妻の実家の棚田の田で有機・無農薬栽培したコシヒカリは, 静岡精機の玄米食味分析計で83点でした. 湖南の赤津村のプロの農家は,"おらのあきたこまちは90点だ!" という人が少なくありません. "湖南のあきたこまちは, あきたこまちの本場の 秋田県産より美味え!" と 自慢されますが, 妻は, "湖南産あきたこまちを試食する必要はありません!我が家のコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチだけで十分です" と言います. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

夜10時頃, 震度3の地震・・・

     夜10時頃, 震度3の地震がありました.     地震の影響で, 屋根の雪が動くと, なだれ現象のように,屋根の雪が落下してくるかもしれません.     今朝, 仮車庫のポリカ波板の屋根に凍てついた雪のかたまり(2.0m✕1.0m) がちょっとした刺激でなだれのように滑...