2025/02/18

豪雪に潰れない農業用ビニールハウスの作り方・・・

    2013年4月1日に, 日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の, 妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農しました.

    年金暮らし&百姓暮らしをはじめることになりましたが,  百姓暮らしで一番力を注いだのは主食のコメつくり・・・. 有機・無農薬で "コシヒカリ" ・ "はえぬき" ・ "ヒメノモチ" という品種を栽培するには, 苗からつくらなければなりません. 湖南の赤津村のコメの主要品種は, "あきたこまち" や "ひとめぼれ" でしたから・・・.

    そのために必要なのは,  "育苗用ビニールハウス" ・・・. しかし, その年の冬は日本全国が豪雪, 農業用ビニールハウスがいたるところで倒壊しました. そのため, 倒壊した農業用ビニールハウスの再建のため, 全国的に農業用パイプが品薄状態になりました. 私が入手できるのは7月になってから・・・. それでは, 種籾の播種にまにあいませんので, 豪雪で倒産した会社の22.2mm径の在庫処分,追加購入不可の農業用パイプを購入して, 育苗用ビニールハウスを構築しました.

    そのとき参考にしたのが, 福島県農業試験場の調査結果・・・. 福島県農業試験場は, 豪雪で倒壊した農業用ビニールハウスと倒壊しなかった農業用ビニールハウスを調査・・・. なぜ, 倒壊したのか? なぜ, 倒壊しなかったのか? その結果,次のことが分かったというのです.

    径のちいさなパイプ (弱いパイプ) だけで作った農業用ビニールハウスは倒壊
    径の大きなパイプ (強いパイプ) だけで作った農業用ビニールハウスも倒壊
    径の小さなパイプ (弱いパイプ) と 径の大きなパイプ (強いパイプ)を組み合わせてつくった
農業用ビニールハウスは倒壊を免れている

    その調査結果を目にした私は, 妻と一緒に2種類のパイプを使って, 妻の実家の棚田の田に育苗用ビニールハウスを作りました. その結果, "ここらのもん"であるプロの農家から, "素人が作るハウスなんぞ, ここらの豪雪ですぐ潰れてしまう" と馬鹿にされていたのですが, 帰郷・帰農して13回目の冬, しかもこれまでで最大の豪雪にさらされながら, 妻と私が自作した育苗用ビニールハウスは倒壊しないで存続しています. 今年はまだ暴風雪の日が続くようなので, 最終的な結果はわかりませんが・・・.

    私は,  農業用ビニールハウスも,この世の中の "社会" も同じではないかと思いました.

    弱者だけの社会は, すぐに崩壊して社会として成立し難くなる 
    強者だけの社会も, 強そうに見えて実際は脆いので社会を存続できなくなる
    弱者と強者が共存して共にそれぞれの役割を果たし共存共栄していくとき, 永続的な社会を構築できる

    それは "社会" だけでなく "世界" についても当てはまる・・・.

    小国だけの世界は群雄割拠で内乱や紛争が絶えない
    大国だけの世界は世界戦争につながる
    大国と小国がお互いの領土・領空・領海を尊重し, その国の歴史・文化・経済・産業の自立をすすめ, 共存共栄の道をすすむとき, 世界は永続可能な世界になる.
  
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

夜10時頃, 震度3の地震・・・

     夜10時頃, 震度3の地震がありました.     地震の影響で, 屋根の雪が動くと, なだれ現象のように,屋根の雪が落下してくるかもしれません.     今朝, 仮車庫のポリカ波板の屋根に凍てついた雪のかたまり(2.0m✕1.0m) がちょっとした刺激でなだれのように滑...