2025/02/23

どんな辞書に遭遇したかで語学力が確定される・・・?

    外国語を学ぶとき, どんな辞書に遭遇したかで, その後の語学力の増強に大きく影響してくると思われます.

    私は, 大学進学の可能性がたたれ高校卒業後,大阪府の職員になったのをはじめ, 病院で臨床病検査に従事, 専門商社に勤めていたときはミッショナリーセールスマンをしていましたが, そのとき, 仕事の関係で, 英語の文献・資料を読む機会が多く, そのために使っていた外国語の辞典は, "岩波英和大辞典" と "独和言林", "研究社羅和辞典"  の3冊でした. 日本語の辞典は, "広辞苑" と "角川漢和中辞典", "小学館古語大辞典", "漢字の起源" ですが, これらの日本語辞典は, "岩波日本思想大系" を読むための辞典でした. 

    18歳から29歳まで, 日本基督教団の牧師になるために鶴川学院農村伝道神学校に入る前,独学のために, 私が使っていた辞典ですが, それらから私が受けた影響は少なくありません. 20代の独学で, 私の信仰と神学はほぼ固まっていました. 私が鶴川学院農村伝道神学校を選んだのは, カール・バルトの神学を学ぶためでした. 残念ながら, 私は, カール・バルトの神学も独学を余儀なくされました. 

    今日は, 時々, 吹雪いていましたが, 我が家の玄関には, 日の丸の旗を掲揚・・・. 天皇誕生日です. 国道294号線沿いの小枝町集落で日の丸の国旗を掲揚している家は, 妻の実家だけ・・・. この日の丸の旗は, 2013年, 妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農した年に入手しました. 私が洗礼を受けた Sweden Covenant Missionの宣教師 グンナル・クリスチャンソン先生は, "端典にも王がいる,日本に王がいても不思議ではない" といって, 私に, "日本的基督教" を説いていました. その影響なのでしょうね・・・.

    集落の住人である "ここらのもん" の子供は "よそもん" の私に, "あの人, 馬鹿よね" といって石を投げつけていましたが, 日本にいて日本語が通じない世界, "ここらのもん" て, どこに帰属しているのでしょうね・・・? かっての戦争中, 湖南の赤津村は,隣の福良村とともに, 戦争協力者として全国に名を馳せた村だったのですが・・・. いまでは, 赤津村で日の丸の旗を掲揚している家はわずか4-5軒・・・. 赤津村の盆唄に "人はどうでも我さえ良けりゃ,世間思わぬ欲の道" という1節がありますが, "日の丸の旗を掲げて欲しければ, カネさ寄こせ! 昔は愛国心というものがあったが, 今はカネの世の中だ! カネさ寄こせばなんの問題もねえ!" 戦後の豊かさは, 日本人の心と精神を腐敗させてしまったのでしょう. 湖南の赤津村は, 国や行政から補助金を受けることに目の色を変え, "カネ,かね, 金さ寄こせ
!" の世界・・・. しかし, 昨今の日本の国政を見ていると, 野党と野党の国会議員も,  "カネ,かね, 金さ寄こせ! カネさよこせば, 問題はねえ!" 的な国会答弁を繰り返している・・・. 湖南の赤津村の風景は, 日本の政治の風景の縮図なのかもしれません.

    古き良き日本は何処に・・・?


  

0 件のコメント:

コメントを投稿

JUKI職業用ミシンの押え金を確認・・・

    夜, 妻が使用している, JUKI職業用ミシンの押え金を確認しました. ミシン本体を購入するとき, 本体に添付されていた押え金の他に追加で他の押え金も購入していましたので・・・. 妻は, まだ1種類しか使用していませんが, そのうち使うようになるでしょう.     JUK...