除雪作業をはじめてすぐ, 今回の積雪量は60-70cmではなく100-120cmであることが分かりました.頻繁に除雪車が除雪していきますので,農業用水路は除雪車の雪の捨て場になり水の流れが止まってしまいます. それで今日は流雪溝に投入することが出来ませんので,今日の除雪作業は, 場所から場所への移動・・・.
仮車庫の屋根に積もった雪は80cm, 農機具の小屋の屋根に積もった雪は120cm,ママさんダンプで除雪するルートの積雪量は60-70cm・・・, ともかく今日の湖南の赤津村の積雪量は湖北の猪苗代町の積雪量に遜色なさそうです. 同じ猪苗代湖の北と南ですから・・・.
Google Chrome の天気予報では, 会津地方に属する郡山市湖南は, 2月5日 (水曜日) 午前1:00~2月9日 (日曜日) 午後3:00までの長時間, 雪が降り続くそうです. 昨夜のテレビの天気予報では, 今日の日中は雪が弱まるので, 除雪しなければならない人にっては除雪日和になると報道されていましたが, 雪が弱まるといっても, 普通に降り続いていましたので, いつもと変わりなし・・・.
妻と私は, 年金暮らし&百姓暮らしなので, 他のプロの農家のように, 息子・娘が出勤のためくるまを出せるように朝早くから除雪する必要はありません. それに, 流雪溝に投入できる量には限界がありますので, 妻と私は, 他のプロの農家の除雪がすんだあと, 除雪をするのが常・・・ . ただ, 問題は, そこまで配慮しても, "この川はここらのもんの川だ.よそもんのおめらの自由には使わせねえ!" と言って,妻と私が除雪した雪を投入できないように川をせき止めで嫌がらせをすることが習い性になっている老夫婦は, 妻と私が除雪をはじめるとじゃまをしにやってきます. 妻と私が除雪した庭の雪を投入している流雪溝は, 国道294号線のバイパス工事の住民説明会のときに要望を出してつくってもらった, ここらのもんの川とは別の川であるにもかかわらず・・・.
妻の実家のおとうさんは, "ここらにはいいひとは誰もいねえぞ・・・" と話していました. 妻の実家のおかあさんは, "あの家族はみんな根性悪ばかりだ. おらもどれだけ嫌がらせをされたことやら・・・" と話していました. 妻と私にも, "おらの田はいい田だ.2,400万から2,800万で買ってけれ" (田んぼの面積は8.0反・・・?) とか, "おらのつくったトマトとおめえらのつくった有機無農薬栽培のトマトと交換してけれ" とか, "美味しいあきたこまちの古米とおめらの不味いコシヒカリと交換してけれ" とか, 無理難題ばかり持ち出す家族・・・.
冬には冬の, 春には春の, 夏に夏の, 秋には秋の, "ここらのもん" による "よそもん" に対する嫌がらせがあります. 特定の農家だけでなく, 湖南の赤津村のプロの農家の共通属性・・・. "ここらのもん" のしきたりもならわしも知らないし, 知ったとしても理解できない妻と私は, "村八分" ならぬ "村十分" の世界を生きています. 有機・無農薬で栽培した野菜は, 野菜直売所・湖南四季の里に出展するのみ・・・. "からだにやさしい農薬未使用野菜" トラベルを貼って・・・. 化学肥料・農薬・除草剤をたっぷり使った "ここらのもん" であるプロの農家のつくった野菜や米を, 妻と私がつくった有機無農薬のコメを "物々交換" することはありません. "ここらのもん" であるプロの農家, 頻繁に農薬を散布しているのをみていますと,たとえただでもらっても食べることはありません. "ここらのもん" のしきたり・なわらしでは, "もらったら倍返しするのがあたりまえ" だとか・・・. 妻は, "私も同じものを作っています. あなたがつくったものはあなたがめしあがりください" と, おことわりするのが常・・・ .
0 件のコメント:
コメントを投稿