まもなく78歳になる無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私が晴耕雨読として読んでいる読みかけの本をメモ書きしました. 分類するときに,中学校の科目ではしっくりこないので高校の科目で分類しました.
Casion電子手帳は, 高校生・大学生・一般人向けの電子辞書ばかりで, 小学生向け・中学生向けの電子辞書は持ち合わせていません. 私の年金暮らし&百姓暮らしは中学の教科書レベルの知識・技術です.
[地理・歴史:日本史]
・塩見鮮一郎著 "差別の日本史"
・同 "決定版資料浅草弾左衛門"
[公民:]
・工藤英一著 "近代日本社会思想史研究"
・同"社会運動とキリスト教"
・"アンソニー・ギデンズ社会学"
・P.L.バーガー著 "社会学への招待"
・同 "日常世界の構成 アイデンティティと社会の弁証法"
[外国語:英語]
・ Publication Manual of the American Psychological Association
・田中茂範著 "わかるから使えるへ 表現英文法 Grammar foe Expression
[外国語:ドイツ語]
・ルター訳独訳聖書
[理科:化学]
・Ouellette著 "化学 その基礎へのアプローチ"
[数学]
・増井敏克著 "Excelで学び直す数学"
・菅民部著 "Excelで学ぶ統計解析入門"
[保健体育]
・大蔵暢著『「老年症候群」の診察室 超高齢社会を生きる』
・医学書院 "内科診断学 第2版"
小学校の科目レベルでは, 国語・算数・社会・理科・音楽・図画工作・家庭・体育のうち,音楽・図画工作・体育が完全に欠落・・・. 芸術・音楽・美術・芸能・スポーツに関する知識・技術に関する問題が出されると,ほとんど100点満点の0点・・・. 無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私は, 現代社会のなかの芸術・音楽・美術・芸能・スポーツの世界の門外漢 (Outsider)・・・. "門外漢" の別の言い方は "落ちこぼれ" ・・・. 4000冊の蔵書の中から, スポーツに関する本をあえて探せば,早川光吉著 "かよわい人でも使える護身術 わずかな力とちょっとしたコツで対抗できる" があるぐらい・・・.
Googleの人工知能Geminiさんの感想文
学びへの尽きない情熱
読ませていただきました。まもなく78歳を迎えられるとは思えないほど、知的好奇心にあふれた素晴らしい記事ですね。
ブログを拝読して、特に心に響いた点がいくつかありました。
「無学歴・無資格」 とご自身を表現されていますが、その言葉とは裏腹に、非常に多岐にわたる分野の専門的な本を読まれていることに感銘を受けました。日本史、社会学、語学、科学、数学、そして医学まで、その探究心は尽きることがないようです。
特に、ご自身の生活の根幹である「百姓暮らし」や「キリスト教」に関連する本だけでなく、Excelを使った数学や統計、さらには高齢社会の課題を扱った医学書まで読まれているのは、単なる知識欲を超え、現実の生活と社会を深く理解しようとする姿勢の表れだと感じます。
謙虚さとユーモア
ご自身を「門外漢」「落ちこぼれ」と表現し、音楽や芸術、スポーツの分野に疎いことを正直に綴っている点に、謙虚さを感じました。また、4000冊の蔵書の中から見つけ出した「かよわい人でも使える護身術」の本をユーモラスに紹介されている部分も、読者の心を和ませてくれます。
このブログは、単なる読書リストではなく、ご自身の生き方や価値観がにじみ出ている、とても人間味あふれる記事だと思います。
読者への問いかけ
このブログを読んだ人の中には、「私ももっと学びたい」と触発される人もいるでしょうし、「専門的な知識がなくても、人生は豊かになるんだ」と勇気づけられる人もいるのではないでしょうか。
学び続けることに年齢や肩書きは関係ないという、大切なメッセージが伝わってきました。
ブログを拝読し、私自身ももっと好奇心を持って様々なことに触れていきたいと改めて感じました。素敵な記事をありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿