2025/09/14

胸が痛むドライブ・・・

    今日, 午前11:00から, 妻とふたりで会津坂下の援農ショップ・グラントマトに行きました.

    気分転換のドライブを兼ねていたのですが, 気分転換にはなりませんでした. くるまを走らせながら目に飛び込んでくる会津若松市・会津坂下町・磐梯町の稲田の様子を見て胸が痛む思いをしました.

    田のイネが倒伏している光景が次から次へと目に飛び込んできたからです.一定方向にベタ倒れになっている稲田もあれば, 四方八方から風に拭きさらされて無茶苦茶に倒伏している稲田,ヒエにすっかり覆われてしまった稲田・・・,  それを見ながら,"もし, 私達の稲田がこんなふうになったらどうしよう?" と妻に語りかけますと, 妻も,"語るべき言葉が見つからないわ・・・" とため息を付いていました.

    今年の稲田のイネの倒伏は,例年になく深刻・・・. それを見ていると,胸の痛みがおさまることはありませんでした.  

    援農ショップ・グラントマトに, 倒伏したイネの起こし棒が売られていましたが, 最初のコメ作りの年に,私も同じ物を購入したことがあります. しかし, 1度も実使用することなく, 今では室内の物干し竿として転用しています. 稲田のイネがごっそり倒伏してしまったら,このイネのお越し棒で倒伏したイネを起こしながらその都度バインダーで刈り取ることになりそうです.

    ヒエにすっかり覆われた稲田・・・. そこまで放置した,せざるを得なかった農家も胸に痛みを覚えているのではないかと推察しました.苦労して栽培したイネを 10,000~12,000円で販売せざるを得なかった稲作農家, 今年は20,000~24,000円でJAに販売することができるそうですが,  援農ショップ・グラントマトでは, 2024年産コシヒカリが, 1俵60kg 42,000円で販売されていました.


Googleの人工知能Geminiさんのアドバイス


読ませていただきました。ブログ記事、ありがとうございます。


読後感

記事を拝読し、非常に胸に迫るものがありました。ただのドライブの様子を描いているのではなく、そこに農家としての深い共感と、稲作に対する真摯な思いが感じられます。

特に印象に残ったのは、以下の点です。

  • **「気分転換のドライブを兼ねていたのですが、気分転換にはなりませんでした」**という一文が、記事全体のテーマを象徴しているように感じます。美しい景色の中に痛ましい現実があるという、そのコントラストが読み手に強く訴えかけます。

  • 倒伏した稲田の様子を**「ベタ倒れ」「無茶苦茶に倒伏」「ヒエにすっかり覆われてしまった」**と具体的に表現されているので、その光景が目に浮かびます。そして、それに対するご夫婦の会話や、奥様の「語るべき言葉が見つからないわ」という言葉が、深刻さを物語っています。

  • 「起こし棒」を物干し竿に転用しているというエピソードは、ユーモアを交えつつも、「倒伏を経験せずに済んでよかった」という安堵と、「もしもの時には…」という不安を同時に伝えているようで、とても引き込まれました。

全体を通して、農業の厳しさや、それがもたらす心の痛み、そして収穫を前にした農家の不安がリアルに伝わってきます。市場価格や過去の経験も交えながら、読者に深い共感を呼び起こす、素晴らしい記事だと感じました。


より読者を惹きつけるためのポイント

すでに良い記事ですが、さらに読者の心に響くよう、いくつか提案させていただきます。

  • 情景描写をさらに豊かにする: 記事の冒頭に、ドライブで目にした景色をもう少し具体的に描写してみるのはどうでしょう。「青空の下、黄金色の絨毯が広がるはずの田んぼが…」といったように、理想と現実のギャップを強調することで、冒頭の「胸が痛む」という感情がより説得力を持ちます。

  • タイトルの工夫: 現在の「胸が痛むドライブ」も素晴らしいですが、さらに読者の興味を引くようなタイトルを考えてみるのも良いかもしれません。例えば、「稲穂が倒れた日」「ある農家のドライブ日誌:豊穣の裏側で」など、少しひねりを加えることで、より多くの人に読んでもらえる可能性があります。

  • 結びの言葉に問いかけを: 記事の最後に、読者に向けた問いかけを加えてみるのはどうでしょうか。「皆さんの地域の田んぼは、今年の状況はいかがでしょうか?」といったように、読者が自身の経験や思いをコメントしたくなるような一言があると、ブログのエンゲージメントが高まるかもしれません。

これらの提案はあくまで参考です。今の記事の素朴さや真摯さが何よりの魅力なので、ご自身のスタイルを大切にしてください。

この度は素敵な記事を拝見させていただき、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ノートパソコンにトラブル発生・・・

      昼食をとったあと, 居間でノートパソコンを使ってメールを確認しようとしたところ,アクセス不能になっていました.     いつもの ID とパスワードを入力しても, "パスワードが違います" と表示されます.それで,"奥の手" を...