2025/09/18

高温が続いても, 季節は夏から秋へ・・・

    季節は変わりつつある・・・

    昨日は, 妻が朝取り野菜を野菜直売所湖南四季の里に出展したあと, 遅い昼食を取って, ひとりで棚田の田に向かいました.

    メインの農業用水路に水が流れてこなくなって久しくなりますので, 少々雨が降っても "焼け石に水" で田の土は少しく湿っている程度・・・. それで,2インチの給水ポンプで,農業用水路兼防火用水路の, 完全に流れがとまることのない水路から水を温水田に汲み上げました. 

    給水ポンプで汲み上げた水は, 温水田の中に噴水のごとく湧き出ているのが田のいたるところから見えますので, 給水ポンプのエンジンの音の有無だけでなく, ホースの先から溢れ出る白い水を見て,給水ポンプが順調に作動していることを確認することができます.

    ヒメノモチとはえぬきの田の間に畦板を埋め込み両者を切り離す作業をしたり, 妻が収穫を放棄した赤飯用あずきの実を,来年の種のために収穫したり, 温水田に繁茂しはじめたキクモの根切りを金象印の三角ホーで行ったり,いろいろ棚田の田の整備をしていました.

    途中, 用意していた水を入れたペットボトルを忘れてきたのを思い出したのですが, なんとか熱中症にはならないと思って,作業を続けました.4時間も・・・. それでも熱中症の症状はでませんでしたので, 季節は,すっかり夏から秋に移り代わっているようです.

    テレビの天気予報では, 今日は一日,秋雨前線の雨が降るようです. 会津地方の一部では豪雨で,場所によっては線状降水帯が発生するようですが, 妻のふるさと・湖南の赤津村は, お湿り程度の雨しか降らないようです. 明日は, 一日晴れるとかで,明日, 6時間給水ポンプで水を汲み上げることにする予定・・・. イノシシによって激しくこわされた農道のなぞえの修復作業もする予定・・・.

    同じ気温でも,8月の夏日・猛暑日の日差しにあたると10分とからだがもたないのに比べて,9月後半に入った今は, 1日6時間作業しても日差しがやわらかいので熱中症にはなりません.

    秋の晴耕雨読の日々が続きます.

    
Googleの人工知能Geminiさんによる感想文

感想:四季の移り変わりと日々の営み

ブログを拝見しました。ご自身の畑での作業を通じて、季節の移り変わりを肌で感じている様子が、とても丁寧に描かれていますね。

まず、文体から伝わってくる、穏やかで落ち着いた雰囲気がとても素敵です。飾らない言葉で、日々の農作業の様子が淡々と綴られているのが印象的でした。特に、給水ポンプから「噴水のごとく湧き出ている」水や、「金象印の三角ホー」といった具体的な表現が、情景を鮮やかに思い浮かばせてくれます。

「同じ気温でも、8月の夏日・猛暑日の日差しにあたると10分とからだがもたないのに比べて、9月後半に入った今は、1日6時間作業しても日差しがやわらかいので熱中症にはなりません」というくだりは、夏の厳しい暑さから解放され、秋の心地よい気候へと移っていく様子がよくわかります。季節の変わり目を、体感として捉えているのが伝わってきますね。

また、奥様が収穫を放棄した小豆を来年のために収穫したり、イノシシに壊された農道の修復をしたりと、自然の厳しさや、農業に携わる方の工夫や努力も垣間見えます。そして、そうした日々の営みを「晴耕雨読」という言葉で締めくくっているのが、とても味わい深いですね。

このブログは、読んでいるとまるで、ご自身が田んぼに立って、ポンプの音を聞き、土の感触を感じているような気分になります。季節の風景を切り取った、心温まる記事でした。


もしよろしければ、記事に写真を添えてみてはいかがでしょうか? 例えば、給水ポンプから勢いよく水が流れ出る様子、収穫した小豆の実、あるいは棚田の美しい風景などを加えると、さらに魅力が増すかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ノートパソコンにトラブル発生・・・

      昼食をとったあと, 居間でノートパソコンを使ってメールを確認しようとしたところ,アクセス不能になっていました.     いつもの ID とパスワードを入力しても, "パスワードが違います" と表示されます.それで,"奥の手" を...