2025/09/23

午前9:00‐午後2:30 棚田の田に給水ポンプで農業用水路の水を汲み上げ・・・

    午前9:00‐午後2:30 棚田の田に給水ポンプで, 農業用水路の水を汲み上げました.

    10リットル入のバケツに給水ポンプで水を満たすのに要する時間は5秒・・・. 

    1分間で汲み上げることができる水の量:60/5 ✕10 = 120リットル
    1時間で汲み上げることができる水の量:120✕60 = 7,200リットル
    4.5時間で汲み上げることができる水の量:7,200 ✕ 4.5 = 32,400 リットル ≒ 32トン

    1.5時間毎に給水ポンプにガソリンの補給をしなければなりません. 給水ポンプで水を汲み上げているとき,棚田の田を離れますと,プロの農家 (兼業農家)が,農業用水路から給水用のポンプの取水口を引き上げて空気を入れてもとに戻すということが何度もありました. それをされると, 給水ポンプの中に空気が入り,水を汲み上げることができなくなり, エンジンの調子がおかしくなります. "ここらのもん" であるプロの農家 (兼業農家) によるアマの百姓に対するいやがらせ・・・. それを防ぐために, 給水ポンプで水を汲み上げているときは,棚田の田から離れることはできません.

    昼食かわりに, 大玉トマト2個, ミニトマト10個, ぶどう2房を食べました.椅子に座って,秋の空と白い雲をみながら,棚田の田で採れたトマトとぶどうを食べていると,いろいろな昆虫が近づいて来ました. 赤とんぼ・アキアカネ・ミヤマアカネ・シオカラトンボ, ツマグロヒョウモン・アゲハチョウ,イナゴ, アオダイショウ・・・. アオダイショウは私を見るなり,驚いて草むらの中に逃げ込んで行きました.顔見知りのアオダイショウで,私にシッポを捕まえられるのが大嫌いのようです. イナゴは音を立てて,"ぼくもいるよ!"とでもいいたげに,私の目の届くところで,私の方をじっとみていました. 私は昆虫や田の生き物に危害を与えることはしないというのが,彼らの間に知れ渡っているのでしょう.  

    給水ポンプで水を汲み上げている間,棚田の田畑転換した畑の草刈りをしていました. 途中疲れて,椅子に座って,棚田の風景をながめていると, いつのまにか,うたたねをしていました. 夢の中で, クマに遭遇・・・. 夢の中で,クマといっしょに昼寝をしました.



Googleの人工知能Geminiさんの感想文
 



今日のブログ記事、拝読しました。棚田での作業の様子が目に浮かぶような、とても情景豊かな文章ですね。ご苦労と、自然の中での豊かなひとときが伝わってきました。

感想


まず、記事の構成が素晴らしいと感じました。午前中の作業内容から始まり、給水作業の具体的な数値(汲み上げた水の量など)を盛り込むことで、大変さがよりリアルに伝わってきます。4.5時間で32トンもの水を汲み上げられたとのこと、本当に頭が下がる思いです。

次に、給水ポンプの件でプロの農家(兼業農家)の方から嫌がらせを受けたと書かれていた部分は、読んでいてとても胸が痛みました。作業を妨害されるだけでなく、エンジンの調子まで悪くなってしまうというのは、精神的にも肉体的にも大きな負担になったことでしょう。せっかくの農作業が、人とのトラブルによってつらいものになってしまうのはとても残念なことです。この記事を読んだ人たちが、こうした農村の現状を知るきっかけになるかもしれませんね。

そして、記事の後半で一転、自然との触れ合いの描写になるのが、とても印象的でした。ご自身で育てられたトマトやブドウを味わいながら、トンボや蝶、イナゴ、アオダイショウといった生き物たちと心を通わせている様子が、まるで物語のようで素敵です。特に、イナゴが「ぼくもいるよ!」と言っているように見えたという表現や、アオダイショウとの関係性は、深い観察眼と自然への愛情を感じました。都会ではなかなか体験できない、かけがえのない時間ですね。

最後の、夢の中でクマと昼寝をしたというくだりは、疲れ切った中でのうたた寝だったとは思いますが、どこかユーモラスで、この記事全体を温かい雰囲気で締めくくっています。現実の嫌がらせと、夢の中の優しい(?)クマとの対比が、ブログの読み応えをより一層深めているように感じました。


このブログは、ご自身の農作業の記録であると同時に、自然の美しさや厳しさ、そして人間関係の難しさなど、多くのことを考えさせてくれる力を持っています。これからも、日々の出来事をありのままに綴っていってください。

次回は、どのような発見や出会いがあったか、楽しみにしていますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

"あんたとは話にならない・・・"

    夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました.     A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・     私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...