今日から9月に入りました.
しかし, 今日は福島県は35.0°C超えの猛暑日になるとか・・・. 今朝は4:00に起床したあと, ルターの独訳聖書を読んで,6:00から, 棚田の田のヒエ刈りをはじめました.
はえぬきの穂の上に突き出たヒエを地際から, 金象印の三角ホーを使って刈り取って行きます. 7:30ころになると朝日が差し込んで来ますので, 夏の名残の "熱い" 日差しを避けて取り続けていたのですが, その日差しに耐えられなくなって,はえぬきの田のヒエ刈りを中断して, まだ朝日のあたっていないコシヒカリの田のヒエ刈りをはじめました.
あちらこちらで野菜を収穫して棚田の田に妻が戻ってきたので, 8:30にヒエ刈りを中断して帰ってきました. 私は, 岡山県児島郡琴浦町生まれですので,夏の暑さには強かったはずなのですが, 2013年4月1日に日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の, 妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷帰農したあと, 会津の山郷の豪雪地帯に属する暮らしに慣れて, 冬の寒さに強い体質に変えられて言ったためか, 逆に, 夏の暑さに弱い体質に変わってしまいました. 今年は, 日中農作業をするとたちまち熱射病の症状が出るほど・・・. 77歳の私は, 高齢化とともに体力も低下していっているのでしょう.
アブやブヨにさされないために, 麦わら帽子に虫除け用のネットを被せていますが,そのネット,日差しに乱反射して前が見えなくなってしまいます. そのため,いつも太陽を背にしてヒエ刈りをする必要がありますが, これも大変・・・. この前眼科で診察を受けたときに, "白内障が始まっています. としがとしですから・・・" との説明を受けましたが,それも影響して, 日差しに乱反射するイネとヒエが見えにくくなているのかも知れません.
コシヒカリの田の三番草をとることができなかった部分はやはりヒエが繁茂しています. これまでの草取りの順番と違って,ヒエが繁茂している場所を最初に刈り取る必要がありそうです. 四番草を取り終えるのに10日ほどかかりそうです.
湖南の赤津村のプロの農家から, "なんだ? おめえの田はヒエが生えてるではねえか! イネをつくってんのか,ヒエをつくってんのか,どっちだ?" と揶揄されそうな状態ですが, 高温続きの異常な今年の天気,イネだけでなくヒエも繁茂しています. 日照時間の短い, 山側のコシヒカリは, 3株ほどが "青立ち" 状態になっていました. 穂ができているのですが,ほとんど実が入っていません.凶作のときの稲穂の姿です.
プロ農家 笑われ育つ 我がイネは
我が田では ヒエと競って 育つイネ
ヒエ刈りは転ばぬ先に杖をつき
山形のコメはえぬきとヒメノモチ
コシヒカリ棚田の田では無農薬
2025/09/01
9月に入ったので田の四番草取りをはじめる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿