朝4:00に起床,ルターの独訳聖書を開いた瞬間に再度眠りに落ちたようで次に目が覚めたのは5:00, それから少しく聖書を読んで,準備をして, 朝6:00-9:30 棚田のコシヒカリの田のヒエ刈りをはじめました.
はえぬきの田のヒエがブンゲツして1株3本で繁茂していたのと違って,コシヒカリの田のヒエはほとんどすべて1本立でした.しかも点々と生えているだけ・・・. コシヒカリの草丈が, 私の胸下まで伸びているので,条間にそっても株間に沿っても歩きづらく, コシヒカリの稲株に被害をもたらさないように歩くには斜め方向に足を運ぶ必要がありました.
ヒエ刈りをしないでそのままにしていた方が,ヒエを刈ってコシヒカリに被害をもたらす可能性の方が大きいと判断しました. ヒエを刈り取ること自体が目的ではなく, イネの実りを妨げるヒエを取り除くことが目的なので, コシヒカリの田の四番草刈りは中止することにしました.
今年は, 除草剤を使用したプロの農家 (兼業農家)や専業農家の田でもヒエが繁茂しています.なかには,あきたこまちがすっかりヒエに覆われた田もあります.それと比較しますと, ヒエの一番草・ニ番草・三番草を手取りしてきたコシヒカリの田のヒエは, 取り残したヒエが伸びているにすぎません.プロの農家から, "ヒエをつくってんのか, コメをつくってんのか,どっちだ!"と揶揄されるような状態にはないので,思い切ってコシヒカリの田の四番草刈りは断念・・・.
そのあと, 温水田の草刈りをしました.コナギが少なくなったため,いろいろな雑草が繁茂しはじめました. その中でも威勢よく繁殖をはじめたのはキクモという水草です. 金象印の三角ホーで地際で刈り取りました.
9:30 段々畑の草取りを終えた妻が迎えに来ましたので,一緒に家に戻りました.
0 件のコメント:
コメントを投稿