2025/09/27

猪苗代の援農ショップ・グラントマトへ・・・

    今日, 野菜直売所・湖南四季の里に,朝採りした有機・無農薬栽培の野菜を出展して帰ってきたとき,"今日,猪苗代の援農ショップ・グラントマトへ行きたい・・・" といいますので,二人でかけました.

    今日は週末とあって, 秋の観光シーズンの観光客のくるまも多いと思って,行も帰りも,私が運転することにしました. 牛糞堆肥・鶏糞堆肥・蛎殻石灰も購入するというので, 軽トラにのって出かけました. 

    案の定,今日は, "磐梯熱海をスタート&ゴールとした猪苗代湖を一周する100km「INAICHI」コース"で大会があったようで,自転車にが反対車線に列をなして溢れていました. いつ,くるまと接触して交通事故にならないとも限らない状況・・・. 今日は,私としてはめずらしくレフトキーピング走行をしました. いつもは, コーナーリング走行なのですが・・・. 対向車がセンラーラインを越えても接触事故を起こさない,起こさせないように,左側通行に徹しました.参加者の自転車は新車が目につきました.かなり高齢の参加者もいて,ふらふらとセンターラインを越える参加者も・・・. "危ないな・・・", "危ないな・・・" とつぶやきならがの走行でした.

    援農ショップ・グラントマトで  , 必要な農業用資材を買って, すぐ湖南にとんぼ返りしてきました.午前11:00に家をでて戻って来たのは午後1:00・・・. 制限速度を厳守して,それくらいの時間で買い物を済ますことができます. それでも, 歳のせいでしょうね, 家に戻るとすっか疲労感に包まれました. 棚田のコシヒカリの田に行って,2インチの給水ポンプを設置,農業用水路から水を汲み上げる気力・体力なし・・・.

    秋晴れの猪苗代湖畔,いたるところで, 大型コンバインが疾走していました. "疾走" という言葉がぴったりするほど,高速に,4条の稲を刈りとっていきます.収穫時のあきたこまちの稲穂は黄金色に彩られ,秋の日差しのなかで輝いていました. 

    

0 件のコメント:

コメントを投稿

"あんたとは話にならない・・・"

    夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました.     A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・     私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...