郡山から戻ると, 母屋と国道294号線沿いのブロック塀の間の除雪作業をしました. 先ず, KUBOTAの除雪機KSR‐801SKを移動して, 除雪のさまたげになる材木や園芸支柱を片隅に片付けて, スコップで凍てついた雪をとりのぞき, ブロック塀の角にある流雪溝に投げ込みました.
この冬はじめての除雪なので, 雪の深さは120cm・・・.
妻と私が除雪作業をはじめると, "この川はここらのもんの川だ. よそもんのおめえらに自由には使わせねえ!" という夫婦がいやがらせに, 水の流れをとめに出てくるのですが, 彼らの想定外の時間に除雪作業をしたので, 今日はいやがらせに出てくることはありませんでした.
妻は, 除雪したあとを見て, "これから積もる雪は, 私が除雪します・・・" と話していました.
除雪しながら, 気になったのは, スズメたちの姿が1羽も見えないこと・・・. スズメたちにやった玄米も食べに来ていないようなので, 心配・・・. 以前,スズメたちの姿がこつ然と消えてしまう出来事もありましたので, 網を掛けられて焼き鳥にされていなければいいのですが・・・. 主なる神さまに, スズメたちの上にご加護を祈るのみ・・・.
2025/02/02
夕方, ブロック塀の内側の除雪・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"生かして防ぐクマの害"・・・
昨夜,妻が寝室の本箱にもって行っていた 米田一彦著 "生かして防ぐクマの害"に目を通していました. 著者の米田さんは,私と同じ1948年生まれ.秋田大学教育学部卒業.卒業後,秋田県立鳥獣保護センターに勤務・・・. その後,"日本ツキ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿