今年、温水田に生えてくる田の草に異変が生じました。
コナギが繁茂しているものの、ホタルイは少なくなり、ヒエはほとんど姿をみかけなくなりました。
経験上、どんな草も3年間花を咲かせ実をつける前に刈り取っていればその草は繁茂しなくなります。 ヒエも同じ・・・。 今年、温水田でそのことを確認しました。 3年間、ヒエを徹底的に除草した温水田ではヒエの姿はなくなりました。 ヒエがいなくなると、逆にホタルイやコナギが繁茂するようになりますが、ホタルイやコナギの除草はヒエよりははるかに簡単ですので、田の草取りはヒエを取ることが最優先になります。
今年はじめてイネとヒエを99.9%識別してヒエのみを取り除くことができるように除草法を身に着けることができましたので、今年と来年・再来年の3年間徹底的にヒエをとりのぞけば2026年の稲作のときはヒエの繁茂を抑えることができるでしょう。
今日の田の草取りは3年後の田の草取りを容易にするため・・・。 草取りは一日遅れの三日取り、三日遅れの十日取り、十日遅れの一か月取り、一か月遅れのあとは草茫々・・・。 そのことわざを知っていてもなかなか思うように除草することはできません。 しかし、花を咲かせない、実を結ばせないことを目標に、一日遅れても、三日遅れても、十日遅れても、一か月遅れても、草茫々になっても草刈りを続ける以外に草を抑えることはできません。
2023/07/23
手作業でも田のヒエを取り除くことができる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿