午前11:00~午後2:30の棚田の田での草刈り、熱中症にならないまでも体力を消耗してそのあとは放心状態・・・。
仮眠をしているのかしていないのか、定かでない状態で、居間のノートパソコンを操作しようにも気力が向かず、いつもなら英英辞典を紐解くのですが、その気力もなし・・・。 真夏日の農作業は、75歳になり後期高齢期に入った私には相当からだに負担がくるようです。
農家:何してんだ?
私:田の草をとっています。
農家:へたれてんのけ?
私:高温多湿ですから、なかなか思うようにはすすみません。
農家:ここらの農家は真夏でも1日7~8時間は作業してる! まだ朝の8時なのに、そんなんじゃあ、ここらのもんに笑われるべえ! あんた、プロの農家にはなれねえなあ!
私:最初からプロの農家になるつもりはありません。 自給用に有機・無農薬でコシヒカリを栽培してるだけですから・・・。
農家:コシつくってんのけ? だからここらのもんの物笑いのネタにされるんだべえ? ここらで採れるコシは不味くて食えたもんじゃねえ!
そういって、軽トラに農薬散布の噴霧器と農薬の入ったタンクを積んだプロの農家が去っていきました。 よそもんの私には、そのプロの農家、どこのだれだか、わかりません。 なんで、妻の実家の棚田の田の前の農道を通っていかれたのか、それも分かりません。 ただはっきりしているのは、そこにはここらのもんからいつも馬鹿にされているよそもんがいるということ・・・。 知り尽くした上でのからかいの会話・・・。
2023/07/28
日中の草刈りは熱中症にならないまでも体力消耗・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿