今日の段々畑でウメの実を収穫していたとき、妻と私のまわりや梅の木の枝の間を飛んでいる大きなチョウがいました。 妻も私もはじめて見るチョウです。
家に戻って昆虫図鑑を見ますと、<オオミスジチョウ>であるとわかりました。 オオミスジチョウの産卵場所は梅の木の枝であるとか・・・。 フジバカマにアサギマダラというチョウが集まってくるように、梅の木にはオオミスジチョウが集まってくるのでしょう。
妻の実家の棚田の田や段々畑の畑で農薬・除草剤を散布しないようになって今年で11年目・・・。 棚田の田も段々畑の畑も、農薬・除草剤を使用しない昔の、はるか昔の田や畑の環境に戻って行っているのかもしれません。
今日の夕方、テレビのニュースでクマが駆除されたことが報道されていました。 そのときクローズアップされたクマの顔・・・、大きな恐怖に包まれた、絶望と悲痛な叫びが伝わってくるような表情をしていました。 残酷な生き物は、人間・・・。 捕獲されたクマが味わった恐怖、私はその表情・顔を決して忘れることはないでしょう。
2023/07/13
梅の木の枝の間を飛ぶ数匹のチョウは・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿