2023/07/13

梅の木の枝の間を飛ぶ数匹のチョウは・・・

    今日の段々畑でウメの実を収穫していたとき、妻と私のまわりや梅の木の枝の間を飛んでいる大きなチョウがいました。 妻も私もはじめて見るチョウです。

    家に戻って昆虫図鑑を見ますと、<オオミスジチョウ>であるとわかりました。 オオミスジチョウの産卵場所は梅の木の枝であるとか・・・。 フジバカマにアサギマダラというチョウが集まってくるように、梅の木にはオオミスジチョウが集まってくるのでしょう。

    妻の実家の棚田の田や段々畑の畑で農薬・除草剤を散布しないようになって今年で11年目・・・。 棚田の田も段々畑の畑も、農薬・除草剤を使用しない昔の、はるか昔の田や畑の環境に戻って行っているのかもしれません。

    今日の夕方、テレビのニュースでクマが駆除されたことが報道されていました。 そのときクローズアップされたクマの顔・・・、大きな恐怖に包まれた、絶望と悲痛な叫びが伝わってくるような表情をしていました。 残酷な生き物は、人間・・・。 捕獲されたクマが味わった恐怖、私はその表情・顔を決して忘れることはないでしょう。

    

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...