午前中,休養したはずなのに, 午後になるとドッと疲れが出て来ました.
歳をとればとるほど, 仕事と疲労との間に, 時間的ずれがだんだん大きくなってきます. 体力が回復するのに時間がかかります. ハーベスタの袋29袋を,軽トラに積み込んで,家に戻り,旧国道から農機具の小屋まで手作業で移動するのですから,78歳のからだに負担がかかるのはあたりまえ・・・.
こどものころから, からだが弱く,重労働には向いていなかった私には,決して簡単無ことではありませんが, そこは,"火事場の底力"ならぬ, "稲の脱穀場の底力"・・・. どこから力がわいてくるのか,それをなしとげることができるのです.
できなくなると,できるところまで栽培面積を減らして行って,95歳になるまで,自給用のコメと野菜を栽培することにしています.
新約聖書の言葉にこんな言葉があります.
"あなたがたの所にいた時には, わたしたちは怠惰な生活をしなかったし, 人からパンをもらって食べることもしなかった.それどころか, あなたがたのだれにも負担をかけまいと, 日夜, 労苦し努力して働き続けた.それは, わたしたちにその権利がないからではなく, ただわたしたちにあなたがたが見習うように, 身をもって模範を示したのである. また, あなたがたの所にいた時に, 「働こうとしない者は, 食べることもしてはならない」と命じておいた. ところが, 聞くところによると, あなたがたのうちのある者は怠惰な生活を送り, 働かないで, ただいたずらに動きまわっているとのことである. こうした人々に対しては, 静かに働いて自分で得たパンを食べるように, 主イエス・キリストによって命じまた勧める. 兄弟たちよ.あなたがたは, たゆまずに良い働きをしなさい."
聖書のことばを,恣意的に解釈してはならないのですが, "人からコメをもらって食べることをせず,日夜,労苦し努力して働き続け,静かに働いて自分で得たコメを食べるように, たゆまず良い働きをすることができるようこころがける・・・",それが,日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたときも, 日本基督教団の隠退牧師になってからも一貫して守り続けている私と妻の生き方です.
2025/11/01
午後,疲れがドッと出てきた・・・
午前中はお天気雨・・・
午前中はお天気雨・・・.
妻は,棚田の田で脱穀している間,"1週間ほど野菜直売所・湖南四季の里に朝採り野菜を出展していない感じがする・・・" と言って, 朝, ダイコン掘りに出かけました. そのあと, ダイコンを水洗して,野菜直売所・湖南四季の里へ・・・.
私が妻に,"脱穀のため,野菜直売所・湖南四季の里に朝採り野菜を出展しなかったのは2日だけ・・・"と語りかけますと,"それはわかっているのだけれど, 随分,長い間,湖南四季の里に野菜を出展していない気がするの. 朝採りしたダイコンを持っていって,以前に出展した野菜の売れ行きを確認してくるわ・・・"といって四季の里へ出かけました.
帰って来た妻は,ほとんど全部売れていたと話していました. "サツマイモも売れていたので, あとひとうね掘ればいいだけだから, 採りに行くわ. そのあと, 以前採ったサツマイモを水洗いして,四季の里に出展するわ! あなたは,これから雨が降るから,籾摺しないで,休養をとって・・・"と話していました. "明日は晴れるので,籾摺をするから, ドジャーズの最終戦を見ることができないわ.山本選手のピッチングを見てて・・・" と言って,出かけました.
私は, 先端医学社の "アレルギー炎症性疾患ー新たなアプローチ"(1994)を読んでいました. "Ⅳ/鼻アレルギー" の100ページに及ぶ論文を中心に・・・. 以前読んだときにマーカーを引いていますので,そのしるしのあるところを拾い読み・・・.最後の項目 "11鼻アレルギー制御へのアプローチ"は前回読んだときと同様,とても役立ちました.点鼻薬は,第一世代・第二世代・第三世代と進化していっているようですが, 私が使用している市販の点鼻薬は第二世代のもの・・・. それが効かなくなると,耳鼻咽喉科で第三世代の点鼻薬を処方してもらうことになるようです. "あとがある" というのは,とてもいいことですね.
"2026年度から公的医療保険の適用対象" から除外される薬は, "風邪薬・解熱鎮痛剤・抗アレルギー薬・湿布薬・胃腸薬(点眼薬・点鼻薬・保湿剤・軟膏)など軽度な症状に対応する市販薬類似薬が中心" だそうです. どれも, 妻と私が日常に使用する医薬品として備蓄しているものばかり・・・. 妻と私は, 国や行政の医療費抑制に貢献しているようです.
Er tat , als hörte er's nicht.
朝,目が覚めたとき, ルターの独訳聖書を読みませんでした.
それで, 食後, 居間で,ルターの独訳聖書を通読しました. 今日読んだ聖書の最後の言葉は,
Er tat , als hörte er's nicht. (Google翻訳:彼は聞こえないふりをした.)
政治家が政治を行うとき, 常に反対者が出て来ます. 反対者は政治を行う当事者の政治家を誹謗中傷・罵詈雑言を浴びせて侮るのが常・・・. 日本における野党の言動をみればすぐわかります.彼らは,国会議員として,与党の政策を検証・批判するのがその職務だと考えているようですが,一国民の目からみますと, 彼らはほんとうの政治をしていない. ruchlose Leute 以外のなにものでもない. 彼らは,Was soll der uns helfwn? と与党の政治の不完全さを指摘して悦に入っていることで, 国会議員としての職務を果たしていると思っている. 一国民の目からみますと, 彼らは税金の無駄遣の典型・・・.
Saulがイスラエルの王になったときも同じ状況に置かれていたようです.そのとき,Saulがとった態度は, Er tat , als hörte er's nicht. (Google翻訳:彼は聞こえないふりをした.)でした. Saulは,耳を傾けるべきところでは耳を方向け,そうでない, 非生産的な場面では, 聞き流す度量を持っていたようです.
あたらしく日本の総理になった武市早苗首相には,日本と日本の国民のために,時として,Er tat , als hörte er's nicht. (Google翻訳:彼は聞こえないふりをした.)を実践してほしいと願います.
* "Er tat , als hörte er's nicht." の私の逐語訳 "彼はそれを聞かなかったことにして行動した."
脱穀中,汗でマスクが濡れると・・・
脱穀作業中,汗でマスクが濡れると,マスクの機能が失われます.
それで, 昨日は, 妻が予備のマスクをたくさん持ってきていて, "あなた, そろそろマスクを交換したほうがいいのではないの?" と交換をすすめて来ますので, その都度,マスクを新しいものに交換しました.
昨々日のような, 花粉症のパニック症状は起きませんでしたが,やはり, 花粉症状がでました. 気管支あたりが不快で,呼吸が苦しくなりましたので, 就寝前に1回分の規定量を服用しました. そのため, 今朝は,花粉症の症状はすっかり治まっていました.
昨夜,風呂に入っているとき,大きな声で, 讃美歌 "つみふかきみなれど" と "主にすがるわれに"を歌いましたが,そのとき息苦しさを感じませんでしたので,肺や気管支に異常はなく, 単なる花粉症の症状だと判断しました.
山口に棲息していたときは, 中国大陸から飛来する汚染物質で,花粉症は重症になり,耳鼻咽喉科で治療を受けるのが常でしたが, その耳鼻咽喉科の医師も花粉症を患っていました. しかし, 2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の妻の実家に帰郷・帰農指して以降は,山口で経験したような呼吸困難に陥るような重症の花粉症に陥ることはありませんでした. 湖南の山々は,杉山だというのに・・・. 杉の花粉だけでは,花粉症はあまり深刻にはならないようです. 中国大陸から飛来する汚染物質や,日本国内の企業が出す公害物質が花粉と結びついて人間の体内にはいると深刻な症状をもたらすことになると言われていますが,その通りだと思います.
花粉症は,昔は,"枯草熱"(こそうねつ)といわれていたそうですが,枯れ草が増える季節に,杉の花粉の飛散がはじまりますので,"枯草熱" という言い方もあながち間違いではないと思っています. バインダーで稲刈りをして天日干しのためボウガケするのは, 稲が枯草化するのと同じですから・・・.
昨夜は大雨・・・
昨夜は大雨でした.
トタン屋根の二階の寝室には,深夜まで雨が激しく叩きつけていて,なかなか眠りにつくことはできませんでした. 就寝したのは午前1:00過ぎ・・・.
寝る前に,花粉症の症状を抑えるために,常備薬を規定量(1回2カプセル)を服用しました. いろいろ風邪薬がでまわっていますが,薬品アレルギーのある私は, これまでの経験からもっとも少量で効果のある市販薬を選定,かれこれ20年以上もそれを服用しています.
今朝は, 午前7:00に起床・・・.
ルターの独訳聖書を読まないで,階下に下りて, 台所で, インスタント・コーヒーを飲みながら妻と,昨年の脱穀・籾摺に要した日数と, 今年の脱穀に要した日数を比較して, 今年の籾摺に要する日数を推定しました,
今年のハーベスタの袋から, 早稲のヒメノモチは昨年と変わらず,中稲のはえぬきは20%増し,晩稲のコシヒカリは20%減収したことを確認しました. はえぬきが豊作のときはコシヒカリが不作,はえぬきが不作のときはコシヒカリが豊作・・・.そのいずれもが豊作のときは, "今年はコメが豊作!" と宣言できます.そのいずれも不作のときは,"今年はコメが不作!" と宣言します. このブログ上で・・・.
昨年,脱穀作業に5日かかりましたが,今年は2日で済みました.妻は,"ハーベスタに稲束を投入するのは,私の方が向いているみたいね・・・" と話していました.昨年は,籾摺に8日間かかりましたが, 今年はどうなるやら・・・. GoogleのHPの天気予報では,これから2週間の天気は,
くもり雨のマークの日は,高原の天気である湖南町赤津村では,日中くもりで夜雨の日が多いので, 昨年の日数以内で籾摺を完了できそうです.
午後,疲れがドッと出てきた・・・
午前中,休養したはずなのに, 午後になるとドッと疲れが出て来ました. 歳をとればとるほど, 仕事と疲労との間に, 時間的ずれがだんだん大きくなってきます. 体力が回復するのに時間がかかります. ハーベスタの袋29袋を,軽トラに積み込んで,家に戻り,旧国道から農機...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...