今朝5:00に起床・・・。
朝6:00~8:30、妻の実家の棚田のコシヒカリの田の草刈りをしました。 この前、会津坂下のコメリで買ったダイヤモンドヤスリで刃をつけ、四角ホーで田の草刈りをしました。 四角ホーでひとなでしますと、ヒエ、ホタルイ、クロガイ、オモダカ、コナギを一網打尽に刈り取ることができます。 関節障害があり握力の少ない右手に負担がかからないように草刈りをするにはどうしたらいいか、いろいろ検討しながら草刈りをしていきましたが、四角ホーを引き寄せるときの角度を0度ではなく左右2~3度傾けたときが一番力をかけないで大きくなったヒエを刈り取ることができました。 これで、今年の田の草取り法は確定・・・。 昨年は、田の草取りを断念しましたが、今年は、この草取り法で断念することはなさそうです。
昨日から、中国大陸から飛来してきた汚染物質を含む黄砂が飛んでいますので、1時間に1度マスクを交換、鼻と目を洗浄しながらの草刈りでしたが、アレルギー症状が発症するのを抑えることができました。 今日も高温による熱中症と汚染物質にまみれた黄砂を避けるために日中の農作業は中止・・・。
2023/07/07
朝6:00~8:30棚田のコシヒカリの田の草刈り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日, 部落差別に関する本4冊を注文・・・
昨日, 部落差別に関する本を4冊注文しました. ・ 塩見鮮一郎著 "解放令の明治維新---賤称廃止をめぐって" ・ 塩見鮮一郎著 "脱イデオロギ-の部落史: 呪縛が解けて歴史が見える" ・ 八木晃介著 ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿