午前中、今年から2年間、赤津村の某組合の会計を担当しています。
妻の故郷・湖南に帰郷・帰農して11年目になりますが、赤津村の住人の名前はほとんど知りません。 最初のころ、会うひと会うひとみんなにお名前をお聞きしていたのですが、<おらの名前を知らねえとは、もぐりだべえ! そのうち分かる! >といって教えてくださらない方が何人もいて、結局、私は赤津村の住人の名前を尋ねることをやめてしまいました。 <そのうち分かる>と言われた方々の名前は、いまだに知りません。
そんな私が某組合の会計を担当しても、誰にどう依頼して支払ったらいいのか、その人がほんとうに支払いの対象者なのかどうか、確認するすべがありません。 それで、直接の支払いは、組合長がしてくださることになりました。 会計の私は、組合の口座から1件ごとに出し入れするだけ・・・。
赤津村のある会計を担当しているとき、それを全額流用したり、集めた多額な寄付金を盗まれたり、会計をめぐる暗い話も少なくありませんので、赤津村の某組合の会計は、会計帳簿代わりに金融機関の口座にすべて記帳することにしています。 適宜、通帳をコピーして組合長に手渡すことにしています。
2023/07/04
午前中、赤津村某組合の会計処理・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, 長い返事を書く・・・
昨日, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の97歳の長老の方からお便りをいただきました. 97歳にしてなお知的聡明な方で, 前々から妻と私の "信仰と老い"の先生です. 97歳にしてひとり暮らしをされているのですが, 最近は, 1ヶ月は自宅で過ごし,...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿