妻と私の蔵書は、約3600冊・・・。
蔵書は、玄関の書庫、居間、仏間、廊下、書斎、妻の寝室、私の寝室、2階の廊下・・・と、分散して配置しています。
情報機器は、パソコン(Windows✕3、ChromeFlex✕2、スマホ✕2、Casioの電子辞書✕7)・・・。
日本基督教団の隠退牧師である私は75歳、妻は67歳・・・。 朝、食後のお茶を呑みながら、お互いに歳をとったことを確認しあっています。 妻と私の課題は、それぞれ、主なる神さかまから与えられた人生をまっとうすること・・・。 夫婦といっても、主なる神さまの前では、ひとりの独立した人格ですから、お互いの生き方は尊重しあっています。 妻と私の老後は、人間的にみれば、妻と私のふたりの暮らしと生活ですが、信仰的には、主イエスさまと妻とわたしの暮らしと生活になります。 主イエスさまが、妻と私の間に立ってくださっている限り、妻と私は常にひとつ、主にあって一心同体です。
主なる神さまがともにいてくださるなら、妻と私には、おそれるものはなにもありません。 主なる神さまが貸し与えてくださった人生を主なる神さまの御手にお返しする日まで、聖書信仰をまっとうしていくつもりです。
2023/07/05
蔵書と電子辞書・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
First Aid Manual
私が蔵書している救急医学に関する本は, 1.標準救急医学 第2版 (1995) 2.看護のための最新医学講座・救急 (2002) 3.救急現場の救急医療・外傷一般 (2003) 4・救急現場の救急医療・臓器別救急疾患 (2000) ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿