2024/10/11

午前10:30‐午後1:00, はえぬきの田で稲刈り鎌で手刈り・・・

    午前10:30‐午後1:00, はえぬきの田で, 妻とふたりで, 稲刈り鎌ではえぬきを手刈りしました.

    朝, トマトの収穫に棚田の田に出かけた妻が, 帰ってくると, "あなた, まだはえぬきの田に水が10cmほどたまってるわよ. " といいます. "排水用のUV管を外したとき, 水がどって流れ出ていたから, そんなことはないと思うけれど・・・" といって, 軽トラに乗って様子を見に出かけました. すると, 田の水はかなり抜けて,田の中に入って,イネを手刈りできる状態であることを確認して, 妻にそう伝えると, 妻は, "あら, そうなの? だったら, 手刈りで稲刈りできるわね. 午前10:30から稲刈りをはじめるわよ!"   

    バインダーでイネを刈り取るほど土が乾いてしまっていないので, はえぬきを稲刈り鎌で手刈りすることにしました. 今日, ボウガケ2本分はえぬきを積み上げましたので, ひめのもち✕2本, コシヒカリ7本の9本になりました.

    午後1:00, 雲行きが怪しいので,稲刈り鎌などの農具と刈ったイネ束を運ぶミニクローラを農業用ビニールハウスの中に格納して家に戻って来ました. 午後2: 00前から, 小雨がふり始めました. 天気予報では, 今日は天候不順,雨が降ったり止んだりとか・・・.  雨が止んでも雨に濡れた稲穂は乾かないので, 今日の稲刈りは終わり・・・.

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・

      今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました.     水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで,  新国道2...