私の蔵書のなかの日本人の全集・著作集・作品集は・・・
波多野精一 (哲学)
江原万里 (無教会・経済学)
佐竹昭広 (言語学)
金子武雄 (言語学)
田中克彦 (言語学)
肥後和男 (歴史学)
村松常雄 (精神医学)
神谷美恵子 (精神医学)
野本寛一 (民俗学)
柳田國男 (民俗学)
大後美保 (農業気象学)
三浦周行 (歴史学)
原田伴彦 (歴史学)
石井良助 (歴史学)
鹿野正直 (日本近代史)
賀川豊彦 (社会改良家)
島崎藤村 (自然主義文学者)
鷲田小彌太 (哲学者)
丸山健二 (文学者)
本田豊 (部落学者)
私は, 無学歴・無資格 (Academic Outsider)・・・, 大学と名のつくところで勉学したことはありません. ただ一回限り, 山口県立大学の公開講座で学生と一緒に, 地域政策学の講義を聞いて正規の単位を取得したことがありますが, 大学で学んだのはあとにもさきにもそのときだけ・・・. 無学歴・無資格 (Academic Outsider)は, 高学歴・高資格の人々が私を排除するときに使う常套句・・・. しかし, 私が自らを無学歴・無資格 (Academic Outsider)と名乗るときは, 上記の全集・著作集・作品集を読んで, ほんとうの学者・研究者の研究に圧倒され,彼らに対して尊敬の念を抱いていることへの謙遜の表現として使用しています.
2024/10/19
蔵書の中の日本人の全集・著作集・作品集・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈りの準備・・・
今朝は小雨が降っていました. 妻は, 午前10: 00前, "茄子の様子を見に行ってくる" といってでかけたまま,帰って来ませんでした. 昔からクマの棲息地である"小枝の森"の山際の畑にでかけるときは,カナダ製の熊鈴をもって...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿