今日は, 午前9:30-12:30, 妻とふたりでコシヒカリの脱穀作業をしました.
稲刈りと秋野菜の収穫を終えた棚田の田畑には, 妻と私以外に人影はありません. ひとがいてもお構いなく農道を徘徊するイノシシやクマの姿もありません. 小鳥の鳴き声もなし・・・. KUBOTAのハーベスタHH701のけたたましいエンジンの音が, 他の声をかき消して, 静寂を作り出しているのかもしれません.
午前中の3時間で脱穀したのは, ハーベスタ用もみ袋10袋分・・・.
軽トラで運ぶことができるハーベスタ用籾袋は10袋分ですから, 午前中の作業は10袋ができた時点で脱穀作業を中止,軽トラに積み込んで持って帰り,妻の実家の近くの工事中のバイパスに軽トラを止めて, そこから10m運んで農機具の小屋に格納しました.
これまで脱穀したのは, 今日の分を含めて22袋・・・. 妻はそれを見て,"ええ? こんなにたくさん脱穀したの?" と驚いていましたが, "いつもと同じ・・・" と答えました."・・・というより, 収穫量は例年より少ない・・・".
湖南の赤津村のプロの農家の笑い声が聞こえて来そうです. "ここらでは反あたり10から12俵とれねえと, 採れたうちには入んねえ! おめえら, 今年も採れなかったんだべえ? 素人は素人だなあ! どうだ, プロの腕前をみたか! おらの田では反当13俵採れた! どうだ? 恐れ行ったか!" 耳にタコができるほど繰り返し聞かされたきたプロの農家の, 素人百姓の妻と私を揶揄する言葉・・・.
プロの農家が豊作を誇り,素人の百姓である妻と 私がほどほどの自給用の収穫量で満足する・・・, それは湖南の赤津村の "平和と安定" に繋がります.
2024/10/29
午前9:30-12:30, コシヒカリの脱穀作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地・・・
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地をしました. 廃車が決まったブルトラで荒代かきをしました. いつもはエンストするのに,今回は一度もエンストしませんでした. その分,荒っぽい代かきになったようで,ブルトラの車輪の轍のあとが深く残っていましたので, 市販...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿