夜, 雨が本降りにふりはじめました.
今日, 午前・午後6時間で, ハーベスタの籾袋21袋分を脱穀しました. 脱穀のために使っている KubotaのハーベスタHH701は, 発売当時のハーベスタの中で一番大きな機種・・・. 専業農家やプロの農家が使用していた機種だと思われます. 脱穀の精度と速度にいつも驚かされています.
このハーベスタ, 2013年に妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農して米つくりの準備をしていたとき, 湖南の赤津村のプロの農家が入れ替わり立ち替わり, "よそもんのおめえらにコメつくりは教えねえことになってんだ! 湖南農協もおめえらに農業用資材は売らねえことになってんだ!" と語りかけてくるなか, ある農家が, KubotaのハーベスタHH701を提供してくださいました. 提供してくださる条件は, そのハーベスタを, "誰からもらったか, 絶対に他言しないこと・・・". 湖南の赤津村のプロの農家による "合意" に反した行動をとったことが知られると, その農家の方が他の農家から非難されることになるからでしょう.
ある農家は,第三者を通じて,そのKubotaのハーベスタHH701を無償で提供してくださいましたので, 妻と私は, その農家の方が誰なのか, いまだに知りません.このハーベスタのおかげで, 毎年, 初雪が降る前に, 収穫した米の籾摺りをして, 精米して, Kubotaの玄米保冷庫に格納することができました.
秋雨前線と台風による長雨が予報される中,雨が降りはじめる前に, 脱穀を完了できたのは, とても幸いなことです. 主なる神さまに感謝しました.
今日の農作業で, 風呂に入る前に測定した体重は59.0kgでした. 健康管理のために, 散歩や体操をすることはありませんが, 百姓暮らしをしていますと, 体重はいつも一定の範囲におさまります.
2024/10/29
夜, 雨が本降りに・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈りの準備・・・
今朝は小雨が降っていました. 妻は, 午前10: 00前, "茄子の様子を見に行ってくる" といってでかけたまま,帰って来ませんでした. 昔からクマの棲息地である"小枝の森"の山際の畑にでかけるときは,カナダ製の熊鈴をもって...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿