午後, KubotaのハーベスタHH701のエンジンを始動してみました・・・.
この機種は, 相当古い機種です. 妻の実家のおとうさんが愛用していたKubotaの超小型乗用トラクターB6001 (通称ブルトラ) と同じ程度に古い機種・・・. 使用説明書がありませんので, 以前, "クボタハーベスタ取扱説明書 HS-51・-61・-451・-651・-751"をプリントアウトして, それを参考に作業前の整備・点検, 操作・運用をしています.
毎年, エンジンをかけるときに緊張が走ります. "今年も動いてくれるだろうか・・・?" という不安がつきまとっているからです. 農機具も旧型出し, 私も後期高齢者の仲間入りしているし, 脱穀を完了できるかどうか, ほとんど自信がないためです.
エンジンオイルは適正であることを確認しましたので, エンジンがトラブルを起こすことはないでしょう.多分・・・. 今年も無事に脱穀ができることを祈るばかり・・・.
2024/10/24
午後, KubotaのハーベスタHH701のエンジンを始動してみる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地・・・
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地をしました. 廃車が決まったブルトラで荒代かきをしました. いつもはエンストするのに,今回は一度もエンストしませんでした. その分,荒っぽい代かきになったようで,ブルトラの車輪の轍のあとが深く残っていましたので, 市販...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿