今日は, 午前9:30‐午後1: 30, 棚田の田手コシヒカリの稲刈りをしました.
コシヒカリの田の山側の, 倒伏している部分の稲刈りをしました. コシヒカリが最初に地際から倒伏している場所には, 雑木林から吹き飛んできた枯れ枝がありました. 20本近く・・・. 枯れ枝を雑木林の中に戻し, 枯れ枝がないことを確認して, KubotaのバインダーRJN25で稲刈りをはじめました. 倒伏しているコシヒカリをバンダーで刈り取るのは大変・・・. 倒れたイネの地際が目視できないので, 適切に刈り取ることができません. もたもたしていると,結束できずに刈り取ったイネが吐き出されてしまいます.
吉田農園の農園主である妻は,"今日の稲刈りはとても疲れました. 午後の稲刈りは無理・・・. 体力がないわ・・・" と話していましたので, 午後の稲刈りは中止しました.
今日は, ボウガケ2本追加したのみで, ヒメノモチ2本, はえぬき9本, コシヒカリ29本で計40本になりました. 残りは, あと1畝・・・. まだ収穫できるトマトの雨よけ栽培用トンネルのビニールの屋根を剥がして, その支柱の横棒にハザガケする必要はなさそうです.まだ空きのボウガケが4本分ありますから・・・.
2024/10/21
午前9:30‐午後1: 30, 棚田の田手コシヒカリの稲刈り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿