2024/10/26

昭和55年, 平成5年, 令和6年の米不足・・・

    昭和55年, 平成5年, 令和6年の米不足・・・.

    2013年4月1日に日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の妻の実家のある湖南町赤津村に帰郷・帰農しましたが, 帰郷後の, 標高550mの湖南高原の棚田の田でのコメ作りは, 昭和55年, 平成5年の冷害による米不足の事後調査に関する資料を収集して, 冷害に強い稲作法を指向してきました. 

    昭和55年, 平成5年のときは, 米の消費者・・・. 米不足の影響を直接受けてきましたが, 令和6年の米不足のときは, 妻と私は自給用のコメ作り百姓・・・. 収穫した玄米は,Kubotaの玄米保冷庫に保管,収穫後2年間は新米同然の米を食べることができるようにしています. Kubotaの玄米保冷庫は, 玄米30kg入り✕21袋を格納することができます.古古米は, 冬の積雪期の庭すずめたちの餌になります. 今年の6月頃までに古古米・古米含めて, 30kg入り玄米✕8袋をすずめやカラス,鳩, たぬき, アナグマたちの餌に放出・・・. そのあと, "令和6年の米不足"の 報道に接するようになりました.

    妻の実家の棚田の田で栽培する米は自給用なので, 非売品・・・. 冷害・干害・高温障害による米不足に対応するためには, 自給用に, 自分の食べる米は自分で栽培するのが最善の策です.  市場価格に右往左往させられることなく, 安定的に, 安全な, しかも美味しいおコメを食べることができますので・・・.


0 件のコメント:

コメントを投稿

天気予報では今日は1日雨, 小雨降る中5:00-7:30コシヒカリの田の草取り・・・

    天気予報では, 今日は1日雨・・・.     朝4:00に起床して, ルターの独訳聖書を読み, 雨が小ぶりになったのを確認して, 5:00-7:30 棚田のコシヒカリの田の草取りをしました.     突風が吹くと,イネの葉が思いのままになびいていました.稲株の下の田の草を...