今日の、筆者の田んぼの田の草取りは、計7.5時間・・・。
コシヒカリの田は、全150条のうち、あとは8条を残すのみ・・・。あと2.5時間で、コシヒカリの田の2回目の草取りが完了します。
そのあとは、コシヒカリ、はえぬき、ひめのもちの田の畦と土手、田の前の農道の草刈りをして、はえぬきの田の第3回目の草取りに入ります。ひめのもちの田より、はえぬきの田の方がホタルイ、オモダカが繁茂して目立っていますので・・・。
田で草取りをしていますと、今日は一日、カジカカエルの鳴き声がしていました。棚田の田の山側の雑木林に近づくと、すぐそばで鳴いているようなカジカガエルの鳴き声がしていました。日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき、よく、妻と一緒に、気分転換のため、羅漢高原や恐羅漢にドライブしていましたが、特に、恐羅漢では、ヒグラシの鳴き声と同じ大きさのカジカガエルの鳴き声がこだましていました。そういう高原で出向いていかなくても、妻のふるさと・湖南で、日常の田仕事をしているときに、カジカガエルの鳴き声をすぐ傍で聞くことができるというのは、妻のふるさと・湖南の赤津村が、羅漢高原や恐羅漢と同じような高原地帯に属しているから・・・。筆者、あらためて、筆者の日本基督教団の隠退牧師としての老後は、<高原暮らし>であることを実感させられました。
妻は、幅2m×長さ28mのトマトの雨除け栽培用トンネルの防獣ネットの補強作業をしていました。大玉トマトが実をつけていますが、これから赤くなってきますと、いろいろな野生動物が防獣ネットを突破して食べにきますので・・・。妻は、<野生動物との知恵くらべ、今年は負けないわよ!>とはりきっていますが、そのための方策として、防獣ネットを補強することにしたようです。
2022/07/20
午前10:00~12:30、午後2:00~4:00、田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿