2022/07/25

原価計算機能付き農業簿記会計プログラムの作成は、ACCESS2013 で・・・

昨日、このブログで、<74歳の前期高齢期最後の年を生きている筆者、老化防止対策の<頭の体操>として、日本語データベース開発言語(桐10s)で、原価計算機能付き農業簿記会計プログラムを作成することにしました。>と書きましたが、温水田の草をとりながらいろいろ考えた結果、日本語データベース開発言語(桐10s)で作成することはやめて、ACCESS2013 で作成することにしました。日本語データベース開発言語(桐10s)のプロの技術者の方から再度批判されてもおもしろくないので・・・。ACCESS2013で、原価計算機能付き農業簿記会計プログラムを作成しても、どこからも非難をあびることはないでしょうから・・・。

Minor なデータべース言語開発言語より、Major な開発言語の方が、気楽に使えますから・・・。ACCESS2013 を使うと、マクロプログラミングをしようと、VBAプログラミングををしようと、何の問題もないでしょうから・・・。
74歳の前期高齢期最後の年を生きている筆者、老化防止対策の<頭の体操>として、原価計算機能付き農業簿記会計プログラムを作成しますので、すべてVBAで書くつもり・・・。ACCESS2013で完成させたあと、それを、日本語データベース開発言語(桐10s)に移植することにしましょう。ひまができれば・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

朝寝坊して田の草取りは5:30から・・・

    今朝目が覚めたのは4:00・・・.     それでも日常生活のリズムを崩さず,ルターの独訳聖書を通読して, ヨーグルトとインスタントコーヒーを飲んで, 妻と二人で棚田の田に向かいました.     妻は, 野菜直売所・湖南四季の里出展するために,有機無農薬で栽培した夏野菜の...