2022/07/17

あきあかねにとりかこまれる・・・

ここ数日、妻の実家の棚田の田に、草取りにはいりますと、トンボの羽化したあとが残され、近くには、からだもはねも透き通ったトンボがイネ株にとまっています。なんのトンボなのかの思っていましたら、急激に、アキアカネが増えて、筆者のまわりを飛んでいますので、それは、アキアカネの羽化だったのでしょう。

昨日は、はえぬき1株に、アキアカネが5~6匹とまっている光景が目にとまりました。ほかの場所では、1株に、アキアカネ1匹と、マメガエル1匹がなかよくとまっていました。

害虫を駆除してくる益虫がいることは、妻の実家の棚田の田の有機・無農薬栽培が真正なものであることのしるし・・・。農薬の殺虫剤は、害虫と同時に益虫のいのちも奪いさってしまいますから・・・。農薬に耐性のある害虫が発生してもそれを駆除してくれる益虫がいないと、さらに毒性の強い農薬を散布しなければならなくなります。農薬・除草剤の負の連鎖から解放されて、有機・無農薬栽培を実践できる百姓暮らしは、日本基督教団の隠退牧師である筆者と妻に与えられた、主なる神さかまからの恵みです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日の夕飯はコシヒカリの新米・・・

    今日の夕飯は, コシヒカリの新米の試食・・・.     コシヒカリもはえぬきと同じで,一粒一粒がしっかりしていて,つやがあって, 美味しい・・・. と言っても, 昨日, 脱穀したあとの稲わらの片付けをしていたとき, アレルギー源の花粉が目に入ったようで, 花粉症のパニック...