昨夜、筆者のクライアントサーバーシステムの再編成のために、操作画面の統一化を進めていました。
サーバーの Windows Server 2012R2 は、2023年10月10日、クライアントパソコンの Windows8.1Pro は、2023年01月10日に、延長されたサポートが終了します。それまでに、筆者のこのクライアントサーバーシステムを<内部LAN>化して、インターネットへのアクセスは、Windows10Pro から Windows11Pro へ無償でアップデートされたパソコンと、これから購入するWindows11Pro のパソコンから行うことになります。寝室のWindows11に、あらたに書斎のWindows11を加えて、筆者のクライアントサーバーシステムの再編成は終わり・・・。
筆者、74歳・・・。サーバーを最新の Windows Server マシーンに換装しても、あと何年、使い続けることができるのか、定かではありませんので、手持ちの情報資産を使いこなす、使い潰すことにしました。今、6冊の関連書籍に目を通しているのは、そのための、差し迫った準備作業のため・・・。
2022/07/21
クライアントサーバーシステムの引きこもり化・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿