今朝4:00に起床。いつもの健康管理と『英訳聖書』(SRV)を通読して、そのあと、朝5:00~8:30ま、棚田のコシヒカリの田の草取りをしました。刃先を、ダイヤモンドヤスリで研ぎすまして、剃刀でひげをそり落とすように、シカクホーで田の草を剃り落としました。
田の草取りのこつ・・・。オモダカ、クロガイ、ホタルイ、コナギ、セリなどは、あきらかに稲とことなりますので、イネと混同することはありません。しかし、ヒエの場合、イネと類似していますので、取るのはなかなか困難です。
ヒエの草取りのコツは、1.一瞬にして、コシヒカリとヒエとを区別して、2.コシヒカリを傷つけえないで、ヒエだけを取り除く、観察力と実践力を身につけること
2022/07/08
朝5:00~8:30まで田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴
日本基督教団の隠退牧師になって,東北福島の, 妻の実家に帰郷・帰農する前, 2005年から年2回春と秋に私ひとりで5~6日の日程で, 湖南町赤津村に帰っていました. そのとき, 妻の実家のおとうさんは, "おまえに,トラクターの使い方を教えてやろうと...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿