今朝は、6:00に起床・・・。いつもの健康管理をして、『英訳聖書』(NSRV)を通読、そのあと、ヨーグルトとコーヒーをのみ、はえぬきのごはんのおちゃづけを食べて、妻の実家の棚田の田の草取りにでかけました。
昨夜の激しい雨で、コシヒカリの田は水かさがまし、これまで刈り取ったヒエなどが浮いていました。午前中までに、150条のコシヒカリのうち115条まで草取りをすることができました。今日もヒエが繁殖している場所でしたが、ダイヤモンドヤスリで、四角ホーの刃先をするどく研いで草刈りをしましたので、右手に負担がこない程度に草刈りを続けることができました。
午後は、出穂が始まる前に3回除草する予定なので、第3回目の除草をどうするか、検討もかねて、はえぬきの田の草取りをしました。第2回目の草取りを終えると、ヒエはほとんどなくなっていますので、クロガイ、ホタルイ、オモダカ、特に、コナギの除草が中心になります。第1回目と2回目に除草した草は、すでに土に戻っているようです。有機無農薬栽培による米の栽培は、この除草した田の草が緑肥として田の土に還元されますので、窒素施肥量は、一定ではありません。
これからは、午前中に残りのコシヒカリの田の草をとり、午後は、第3回目の、ひめのもち、はえぬきの田の草を取ることにします。
2022/07/16
午前8:00~11:30、午後1:00~3:30、棚田の田で草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿