2022/07/28

ポケット気象計が電池切れ・・・

ポケット気象計が電池切れ・・・。

午前10:30から、ひめのもちの田の草取りを再開したのですが、11:30頃に体力が限界・・・。ポケット気象計が電池切れで、ヒートインデックスが算出できず、直射日光のあつさに耐えかねて、草取りを中止しました。90%草をとってあと10%というのに・・・。なにとなく、熱中症気味になり、午後は、仮眠をとって、目がさめるとACCESSのマニュアル本3冊、『超図解 ACCESS 基本操作ハンドブック』・『超図解 ACCESS マクロアクションハンドブック』・『超図解 ACCESS VBA ハンドブック』に目を通していました。

午後5:00、棚田の温水田に、農業用水路から水を引き入れていましたので、取水口のUV管を止めに行きました。西日が射した、妻の実家の棚田の田は、高温・・・。プロの農家の方々が、<おめえ、ばかでねえのけ? ここらではコシヒカリはとれねえ!>といわれる、妻の実家の棚田の田で、2013年に妻のふるさと湖南に帰郷・帰農してから、ずっと、有機・無農薬でコシヒカリとはえぬきの栽培を続け、毎年収穫できたのは、棚田の田のなかで、一番最後まで陽が当たる場所だったからなのかもしれません。温水田は、常夏川の、夏でも冷たい水を8~12°Cあたためてくれます。

元赤津区長の Egawa さんは、<ここらで、コシヒカリを栽培して収穫できるのは、吉田くんだけだ。>と、筆者に語り掛けて来られたことがありますが、たぶん、いろいろなことが重なって、素人百姓の、コメつくり経験なしの筆者と妻の益になってくれたのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・

    夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました.     私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...