今朝は、4:00に起床するも、疲感が強くて、いつもの健康管理も『英訳聖書』(NSRV7)の通読も、時間をかけるわりにはなかなか前に進みません。
『アミエルの日記』とヤスパース著『哲学入門』のページをめくりましたが、『哲学入門』の中にこのような言葉がありました。
<人間が挫折をどのように経験するかということは、その人間を決定する要点であります。すなわちそれは、彼が挫折を見ることができないで、ただ実際において最後にそれに打ち負かされるか、それとも人間は挫折を糊塗することなく見ることができて、それを彼の現存在の常住不断の限界として目から離さないでおるかどうか、また、空想的な解放と安心立命を得るか、それとも解義不可能なものの前で沈黙して正直にそれを引き受けるかどうか、ということであります。人間が自己の挫折をどのように経験するかということが、その人間がいかなるものになるかということを立証するのであります>。
アミエルがその日記で語ることがなかった、三つ目の出口は、<解義不可能なものの前で沈黙して正直にそれを引き受ける>実存的出口であるようです。
2022/07/21
今朝は、4:00に起床するもダウン・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後, 食糧品の買い出しに猪苗代へ・・・
午後, 食料品の買い出しに猪苗代へでかけました. 妻が, 午前中の草取りで疲れたといいますので, 行きも帰りも私が, 妻のくるま YARISを運転しました. 助手席に座った妻は, 国道294号線の両側に広がる田のコハクチョウの群れを観察していました. 渡り...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿