今朝は、4:00に起床するも、疲感が強くて、いつもの健康管理も『英訳聖書』(NSRV7)の通読も、時間をかけるわりにはなかなか前に進みません。
『アミエルの日記』とヤスパース著『哲学入門』のページをめくりましたが、『哲学入門』の中にこのような言葉がありました。
<人間が挫折をどのように経験するかということは、その人間を決定する要点であります。すなわちそれは、彼が挫折を見ることができないで、ただ実際において最後にそれに打ち負かされるか、それとも人間は挫折を糊塗することなく見ることができて、それを彼の現存在の常住不断の限界として目から離さないでおるかどうか、また、空想的な解放と安心立命を得るか、それとも解義不可能なものの前で沈黙して正直にそれを引き受けるかどうか、ということであります。人間が自己の挫折をどのように経験するかということが、その人間がいかなるものになるかということを立証するのであります>。
アミエルがその日記で語ることがなかった、三つ目の出口は、<解義不可能なものの前で沈黙して正直にそれを引き受ける>実存的出口であるようです。
2022/07/21
今朝は、4:00に起床するもダウン・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿