午後0:30から, 棚田のはえぬきの田の草取りを再開しました. Kestrelの農業者向けポケット気象計では, 気温28℃, 湿度100%, 風速0m/秒, ヒートインデックスは36℃ (極度な注意:32‐41℃ 脱水症状の危険)・・・.
棚田の田の草取りは, 風が吹いているかいないかで, 作業の快適さと効率が大きく影響を受けて来ます. 風がないと, ひろびろとした棚田の田も, 高温多湿の密室状態になってきます.
はえぬきの田の草取りは一様ではありません. クロガイが繁茂しているところもあれば, ホタルイだけが繁茂しているところも,ヒエがイネと同じ草丈になって密集しているところもあります. わずか0.5反の田で,どうしてそんなばらつきが生じるのか, それは, いつどのような方法で除草したのか, その違いによって繁茂する田の草に違いが生じるようです. 一番雑草が少ないのが, 手作業で田の草を取り除いたところ, 逆に一番田の草が,とくにヒエが繁茂している場所は, 手押し式水田中耕除草機で除草したところ・・・. 私の水田中耕除草機の使い方がまずいのでしょう・・・.
根切りできる前は, 水田中耕除草機で,
根切りできるほど草丈が伸びると, 刃先を研いだ四角ホー&三角ホーで,
現在の田の草取りの目標は, ヒエの穂が出る前に, 刃先を研いだ四角ホー&三角ホーでヒエを刈り取ること・・・.
2024/07/25
午後0:30-2:30, はえぬきの田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日は多忙だった・・・
昨日は多忙だった・・・. 朝2時間かけて, ブルトラで荒代かきをした温水田を自家製の240cmの代かき器をひっぱって整地した. 食事のあと, 20リットル入りのポリタンク6個に水道水を入れて,棚田の農業用ビニールハウスの中に運び込み,育苗中のイネと,妻がポ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿