今朝5:00に起床・・・
ギリシャ語聖書の通読をしましたが, ギリシャ語聖書を通読するのは, 今回がはじめて・・・. 聖書通読は日本語訳聖書と英訳聖書に限られていましたが,漢語訳聖書と独語訳聖書, ラテン語訳聖書, ヘブル語聖書はまだ通読したことはありません.
実際に説教原稿を作成する前には, ギリシャ語・ヘブル語原典だけでなく, 持っている英訳・独訳・羅訳・漢訳聖書に目を通して釈義と黙想をするのが常でしたが, 隠退牧師になってからは, いろいろな訳を比較検証することはなくなり, どの原典・どの訳でも, 1冊の聖書を通読することが多くなりました. 聖書信仰を生きてきた私にとっては, あたりまえといえばあたりまえのことなのですが・・・.
私の釈義と黙想の方法は, 日本基督教団富士見町教会の牧師をされていた,また鶴川学院の理事長をされていた島村亀鶴先生直伝の方法です. 島村亀鶴先生, 富士見町教会で神学生の日々を過ごしたひとに, 釈義と黙想, 説教の方法を指導されるのがめずらしくなかったようですが, いろいろな牧師の思い出話しに出てくる島村亀鶴牧師の指導内容は, 私が聞いた指導内容と重複するものはありません. 島村亀鶴先生, もしかしたら, 神学生ひとりひとりの "賜物" を見抜いて, それにふさわしい個別指導をされていたのかもしれません. 農村伝道神学校に入ってすぐ島村亀鶴先生から呼び出されて, 島村亀鶴流・釈義と黙想の方法を伝授され, その完全習熟を目指して神学校で勉学をすることになりました. 島村亀鶴先生からは, 説教のための釈義と黙想の方法だけでなく, 牧師としての生き方についても多くのことを教わりました. 私に, "君は私の弟子になりなさい" と入門を許してくださったのは, 島村亀鶴先生ただひとり・・・. 島村亀鶴先生にとっては, 私は, "無学歴・無資格 (Academic Outsider) のどこの馬の骨か分からない" 存在ではなく, 同郷・同胞・同信の存在であったようです.
2024/07/17
今朝は5:00に起床, ギリシャ語聖書を通読して・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地・・・
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地をしました. 廃車が決まったブルトラで荒代かきをしました. いつもはエンストするのに,今回は一度もエンストしませんでした. その分,荒っぽい代かきになったようで,ブルトラの車輪の轍のあとが深く残っていましたので, 市販...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿