午後1:00, 棚田の田の草取りにでかけようとしたけれど・・・
庭に出て, 軽トラに乗り込もうとしただけで, 汗が滝のように溢れ出してきました. Kestrelの農業者向けポケット気象計では, 気温30.4℃, 湿度74%・・・. 田の中の湿度は85%にはなっているでしょうから, ヒートインデックスは39℃で, "危険:差し迫った熱中症" の直前の値・・・. 無風状態なので, 1時間も草取り作業を続けることができるやらどうやら・・・.
それで,午後の農作業は中止・・・. 3月31日で, 英語辞典をはじめ古書・古本の収集は完結したはずでしたが, 4月1日~7月19日までに,Amazonに注文した本の数は65冊に達していました. 内訳は, Google Apps Script 12冊, Excel / Access VBA 15冊, 英語辞典31冊, 部落差別問題6冊, 論理学1冊.
後期高齢者の76歳の, 無学歴・無資格 (Academic Outsider), 日本基督教団の隠退牧師である私の知的限界に達していますので, 最後の悪あがきで65冊を集めましたが, これ以上集めても, 内容が重複したものが増えるだけ・・・.
過猶不及・・・.
2024/07/19
午後1:00, 棚田の田の草取りにでかけようとしたけれど・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日は多忙だった・・・
昨日は多忙だった・・・. 朝2時間かけて, ブルトラで荒代かきをした温水田を自家製の240cmの代かき器をひっぱって整地した. 食事のあと, 20リットル入りのポリタンク6個に水道水を入れて,棚田の農業用ビニールハウスの中に運び込み,育苗中のイネと,妻がポ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿