午前10:00-12:30, はえぬきの田の草取りをしました.
天気予報では, 今日は一日雨・・・. しかし, 雨量は0.5-1.0mm・・・. それで, 0.5mm の時間帯に, 少しでも棚田の田の草取りをすることにしました. 時々小雨が降っていましたが, 気温は26.8℃, 湿度は86.0%, 風は0m/秒・・・.
雨が本格的にふりはじめましたので, 午後の田の草取りは断念・・・. プロの農家の方々は雨の降る中でも, 農薬散布機を軽トラに積んで走り回っていたします. 奥さんに, "素人の百姓に負けてしまうべえ!" とハッパを掛けられて, 雨の中でもせっせと除草剤を散布しているのかもしれません.
昨日, 国道294号線で白河までドライブしましたが, 途中, 天栄村を通り, 道の駅にたちよりましたが, 国道294号先の天栄村の田んぼは, 有機・無農薬栽培に栽培方針を切り替えているとかで, どの田の土手と畔も, 草刈り機で刈ったあとがありましたが, 除草剤が散布されて異様に枯れた土手や畔はありませんでした. 有機・無農薬栽培を指向している天栄村と, 農薬・除草剤を多用している赤津村との水田地帯の風景の違いを実感させられました. 赤津村の盆唄の1節に, "ひと (他人) はどうでも我さえよけりゃ世間構わぬ欲の道" と歌われていますが, それを否定するのではなく, 完全受容している赤津村の農家の生き方・・・, なかなかその世界に入っていくことができません. というより, 入っていくことを諦めて, 独立独歩, 自分の道を生きるだけ・・・.
2024/07/10
午前10:00-12:30, はえぬきの田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地・・・
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地をしました. 廃車が決まったブルトラで荒代かきをしました. いつもはエンストするのに,今回は一度もエンストしませんでした. その分,荒っぽい代かきになったようで,ブルトラの車輪の轍のあとが深く残っていましたので, 市販...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿