2024/07/13

朝, 日記の日英対訳フォームを桐とAccessで作成してみたが・・・

    朝, "湖南村尻百姓記" の文章をデータベース化するために, 日本語データベース桐10sとAcces2013 で 日英対訳フォームを作成してみましたが, 

    日本語データベース桐10s
    ・日付に関する関数にエラーがある
    ・英文について禁足処理がなされない

などの不都合があることがわかりました. 日本語データベース桐10sは, あくまで日本語に特化したデータベースであるようです. そのため日英対訳のフォームを作成して,英文をコピー&ペーストしてみても, 英文の書式は反映されません. Access2013は, 日英対訳の文章データもきちんと保持してくれるようです. 

    ということで, 日本語データベース桐10sは, 英文のデータを保存するには不向きであるということがわかりました. これからは, データベースはAccess1本に絞ることにしました. 次回, 年金が入ったときに, Access2021を購入することにしました.

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・

    夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました.     私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...