私は Microsoft の人工知能 Copilot や Google の人工知能 Gemini によって生成された文章を, 私の文章のなかに,区別不可能なかたちで取り入れることはしません.
理由は, "盗用 (plagiarism)" を避けるためです. そのための基本的なルールとして, "他者の主張を決して自分の意見として混同してはならない" というのがありますが, 人工知能によって生成された文章は, 人工知能そのものの "主張" であり "意見" であると推定しますので, 人工知能によって生成された文章を自己の文章として流用することは, "盗用 (plagiarism)" の可能性を否定できません.
それだけでなく, 人工知能による文書作成も, その作業過程のなかで, 他者の文章を"盗用 (plagiarism)" している可能性もなくはありません.人間による "盗用 (plagiarism)" はゆるされないが, 人工知能による "盗用 (plagiarism)" は許されるということではないでしょう.誰が, 何が, どのように "盗用 (plagiarism)" しようと, "盗用 (plagiarism)" に変わりはありません.
人工知能は文章作成そのものではなく, ひとが文章を作成するときの支援機能として使用すべきです.
2024/07/29
人工知能によって生成された文章を利用しない理由・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿