今日は,9:30-3:30, 農業用水路から温水田に水をためました. 現在は, 満水状態に・・・. 毎朝, 棚田の田に行きますと, カモが2~5羽, 温水田の水面に浮かんでいます. 私が近づくとすぐ飛び立って行くのですが, 妻の実家の温水田, カモたちの寝床になっているようです. 温水田には, しらさぎやあおさぎが姿を見せることもあります.
山側の雑木林のなかから, カモシカの鳴き声が聞こえてくるときもあります. カモシカは山の木立の中から, 妻と私を眺めているのでしょうが, 妻と私の方からは鬱蒼として緑の木の葉に妨げられてその姿を見ることはできません.
妻の実家の棚田の上段の田畑転換した畑は, ニホンシカの通り道だったそうですが, 育苗用ハウスや雨除け栽培用トンネルをつくったとき, プロの農家の方々が, "ニホンシカの通り道を塞いだら, ニホンシカに壊されるべえ!" と話していました. 一度, キュウリ支柱のネットに, ニホンシカのオスが角を引っ掛けたようで,ネットを引きちぎって脱出するということがありました. それ以降, ニホンシカの足跡や姿を見ることはなくなりました. その畔道, 野ウサギやキツネも疾走していました.山から降りてくる野生動物には, ほかに, たぬき, あなぐま, イノシシ, ツキノワグマがいますが,最近は, あまりその姿を見かけることがなくなりました.
温水田にこだまするのは, カジカガエル, ウグイス, ホトトギス, シジュウカラ, 百舌鳥の鳴き声・・・. 真夏のあつさの中に涼しさを運んでくれる鳴き声です.
2024/07/22
温水田に農業用水路からの水を貯める・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ヒメノモチとはえぬきの田の土を管理機で耕耘・・・
午前10:00‐12:30 と 午後2:00‐4:30 の5時間で,妻の実家の棚田の田の, 中段の田の, ヒメノモチ1畝,はえぬき5畝の計6畝の田の土を,Kubotaの管理機TRS70USで耕耘しました. 正転で耕耘すると数センチしか耕すことができません. そ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿