中学1年生のとき, 私の先祖のふるさとである信州のことを学ぶために, 当時流行っていた文通をすることにしました.希望相手は, 長野県の中学生・・・. 出版社から紹介されたのは, 長野県西筑摩郡上松町の上松中学校の1年の女生徒でした.
西筑摩郡上松町は,信州ではなく木曽・・・.文通で得た知識・情報は, 木曽に偏ったものでした. 文通相手からの手紙で, 島崎藤村という小説家のことを知り,島崎藤村の小説を読むことになりました.
島崎藤村は,明治学院で学んでいるとき,洗礼を受けてクリスチャンになりますが,他の人から, "お先走り" と非難され,大きくこころ傷つけられます.島崎藤村は,やがて基督教信仰を捨ててしまいますが,"桜の実の熟するとき" という小説のなかで詳しく描かれています.そのとき私は思ったのです."お先走りと批判されても, 私は,自分の生き方を変えることはしない. 信じている神を変えたりしない・・・" と思いました.
"部落学序説" の内容について, 同和教育担当の教師から誹謗中傷・罵詈雑言を浴びせられたのは,"部落学序説" の内容が,その時代の現行の同和教育に対する批判とその見直しを訴え, 部落差別の完全解消への道筋を提言するという,彼らの目からみれば, "お先走り" 的な内容だったからでしょう. 中学生に対して絶対的な指導力を持っていると自負する中学校教師たちの,自分のクラスの生徒だけでなく,インターネットの一般の読者もその同和教育担当教師としての権威に服すべきである,一切の批判は許さないという姿勢は,"お先走り" 的存在に対する敵意とあしをひっぱる行為でしかありませんでした. それは, プロバイダーによる "部落学序説" とその関連ブログ群の閲覧禁止・削除処分という形で現れてきました.
島崎藤村は, "お先走り" という言葉に傷ついても, 私は,傷つかない・・・, 中学生の時に抱いた私の姿勢は, 今も健在・・・. 同和教育・同和対策事業が歴史の流れのなかで大きく変化していくなかで,時代の要請に忠実な教育を行うことを旨とする学校教師たちは,その変化の中で翻弄されることになるのでしょう.間違った同和教育をしてきたことを反省,責任をとることなく, それを否定した新しい同和教育の担い手になっていく・・・,そんな教師が戦前・戦後の日本の社会に悪い影響をもたらしてきたのではないでしょうか・・・?
2024/10/05
"お先走り" 批判を前に・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前8:00‐12:30 管理機TRS70USで棚田の田の耕耘・・・
昨日,鍬で田の土を耕してみました.1時間でどの程度の広さの田の土を耕すことができるか・・・. 結果は, 1時間で15cm深さで田の土を耕すのがやっと・・・. それで, 今日は,KUBOTAの管理機TRS70USで "逆回転畝立てモード"...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿