昨夜,インターネットで, 現在, 小学校・中学校・高校で行われている同和教育について検索,主なものを読んでみました.
    そのとき感じたのは,学校同和教育は大きく変わろうとしている,しかしどこにどう変っていけばいいのか模索状態にある・・・ということでした.
    現在の学校同和教育で教師たちが直面している諸問題を, Googleのぶログ "部落学序説" の "このブログを検索" 欄に調べたいテーマを入力して検索しますと, たとえば "士農工商"・・・. すると,"士農工商" という近世身分制度に関して, "部落学序説" の著者である吉田向学が "士農工商" について論じた文章がまとめて表示されます.それらを読めば短時間で, 吉田向学の "士農工商" という身分制度に関する批判検証を一望できます.
    つまり,吉田向学の "部落学序説" の内容は, 現在, 小学校・中学校・高校で行われている同和教育の流れのなかの先端に位置づける事ができるものです. 吉田向学は, 従来の同和教育を批判するだけでなく, 部落差別完全解消への具体的な提言をしていますので,同和教育の見直しから同和教育の改革への流れの中でも, 決して色褪せたり,陳腐化されたりしていない, むしろ, 部落差別完全解消を目指す次世代の同和教育に, 何らかの影響を与え続ける・・・, と確信しました. 
2024/10/05
現在の学校同和教育は, "部落学序説" の主張に近づいている・・・!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後4:30から雨が降り始める・・・
午後4:30から雨が降り始めました. 今日,町内会の回覧板で,小枝町集落のすぐ近くでクマが出たとの連絡がありました. 少しく,情報提供が遅いのではないかと思いました.妻がその情報を耳にした日から3日目の回覧板・・・. 今日,棚田の田で脱穀してい...
- 
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
- 
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
 
0 件のコメント:
コメントを投稿