2025/10/30

午後1:30-4:30 ハーベスタで脱穀作業・・・

    午後1:30から,棚田の田で脱穀作業を再開・・・.

    午後は, 脱穀作業を変更しました. 私が,ハーベスタを移動して, 妻がボウガケした稲束を自分でとってすぐハーベスタにかけることができるように停止,その後,妻が,ハーベスタに稲束を投入・・・. 私は,脱穀したあとの稲わらにまだ脱穀を免れた穂があるかないかチェック・・・. あれば, その穂を引き抜き,再度妻に渡します.脱穀したあとの吐き出された稲わらは他のボウガケの脱穀のじゃまにならないように積み上げて行きます.

    脱穀作業の変更は大成功・・・. 私がハーベスタに稲束を投入すると, 脱穀されていない穂が数多く排出されるのですが, 妻が投入すると,脱穀されずに排出される稲の穂はほとんどなし・・・. 妻に, "A子さんは,ハーベスタを操作するのが上手・・・"  と褒めると, 妻は,"上手も下手もないわ. 私は, ボウガケした稲束をすなおに投入しているだけ・・・"と答えていました.

    午前と午後とでは作業効率が大きく異なりました.

    午前中は, 3時間で籾袋5袋だったのですが, 午後は, 1:30-4:30 の3時間で籾袋11袋脱穀できました.脱穀作業の1日目は,6.5時間でモミ袋16袋脱穀できました. 

    午後4:30-5:00まで, 軽トラでもって帰ったモミ袋を,農機具の小屋に格納しました. 旧国道に軽トラを停めて,そこから10m近く,手作業で運びました.妻は重くて持ち上げることはできないというので, 私ひとりで・・・. 運び込んだあと, "ねずみとり"を設置しました.

    着替えたあと, 農作業の疲れをとるためにしているいつもの Out Stretch をいつもの倍の6分間行いました.

 

    

0 件のコメント:

コメントを投稿

妻の防寒着・ショートダウンコートを縫い繕う・・・

    妻の防寒着・ ショートダウンコートの左袖の肘の部分をストーブに当てたようで,黒色の化繊が融けて中から白い綿が飛び出していました.     妻は,家にいるとき着て,外出時には着用しないので, 繕わなくていいいと話していたのですが, 妻の愛用のショートダウンコートなので, 妻...