久しぶりに, BOOKIOGG ONLINE で看護学に関する本を注文しました.
新看護観察のキーポイントシリーズ
水戸美津子編 "在宅看護"
看護のための最新医学講座
福井次矢編者 "医療面接から診断へ"
山本一彦編者 "免疫・アレルギー疾患"
塩田浩平編者 "人体の構造と機能"
奥山明彦編者 "泌尿・生殖器疾患"
喜多村健編者 "耳鼻咽喉科疾患"
武田雅俊編者 "痴呆"
岩本愛吉編者 "微生物と感染症"
ふたつのシリーズは,一部はこれまでにも入手しているのですが,そのとき高価で入手できなかった看護学書が安価に販売されていましたので,注文しました. 送料・後払い手数料込で, 8冊2,865円・・・.
これまで集めた看護学書は, "新看護学"・ "系統看護学講座"・"Nursing Selection"・"新体系看護学全書" ・"新看護観察のキーポイントシリーズ" ・"看護のための最新医学講座" ・・・,集めた古本全体で,看護学の全分野を含んでいます. 私の看護学の知識は,準看護学校の教科書である"新看護学レベル"です. CASIOの電子辞書IS-N9000 (看護学辞典)を入手したあとは, "新看護観察のキーポイントシリーズ" ・"看護のための最新医学講座"を読むことが多くなりました. CASIOの電子辞書XD-U5900MED (医学辞典) も併用・・・.
20代前半, 病院で臨床病理の検査に従事していたとき,関連科目を, 市内医師会の准看護学校で聴講したことがあります. 臨床病理検査は,一般検査・血液検査・細菌学検査の担当でしたが, 医学専門書で勉強させられました.
無医村の,妻のふるさと・郡山市湖南町赤津村で百姓暮らしをするなら, 医学・看護学・薬学・リハビリ学の知識・技術が必要です. 病気の診断・治療ではなく, 高齢化にともなう健康管理の知識・技術が必要です. そのためのテキストは, BOOKOFF ONLINE で安価に入手できます.
0 件のコメント:
コメントを投稿