2025/10/06

16本のボウガケ用の棒を立てる・・・

    朝10:00-11:30 妻とふたりで,妻の実家の棚田の田の,ヒメノモチを稲刈り鎌で手刈りしたあとの田に,"吉田式ボウガケセット" 3組を設置しました.

    東西南北,どちらから強風・防風が吹いても倒れないように設計したもので, てまえみそで, "吉田式ボウガケセット" とよんでいます. 1セットで4本のボウガケの棒を設置できます. 今日3組セットしましたので,3組✕4本=12本のボウガケで刈りとったイネを自然乾燥させることができます. ひめのもちのために1セット設置しましたが,こちらは2本分しか使用していませんので, これとあわせると14本のボウガケで刈りとったイネを乾燥させることができます.

    昨年は, ボウガケ数は, ヒメノモチ✕2本, はえぬき✕8本, コシヒカリ35本でした. 今年は,はえぬきのブンゲツ数が少なかったので,収穫量は昨年とほとんど同じだとして,ボウガケ14本分を用意しましたので,はえぬきのボウガケには充分・・・.
  

    午後は, 昨日, 猪苗代の援農ショップ・グラントマトで購入した,タマネギの苗350本分を移植する妻の手伝いをします. 妻は,"350本のタマネギの苗など,あっという間に移植できます. 自給用のタマネギでしかないのですから・・・" と話していました.  タマネギを植える畑は, 妻がひとりで,姫鍬で耕し,有機石灰・牛糞堆肥・鶏糞堆肥を散布して,タマネギ用の穴のあいた黒マルチをセットしていますので, 午後は苗を移植するだけ・・・.

    今日はあちらこちらで, 大型コンバインが疾走しています. 1枚4反の田は, 数十分でイネを刈り取ることができます. 妻の実家の田がある棚田の田は,数日中に,妻の実家の田をのぞいて,稲刈を終えることになるでしょう. 誰もいなくなった棚田で,妻とふたりで, 稲刈り,ボウガケ,天日干し,脱穀のイネの収穫作業をすることになります.

    吉田式ボウガケセットを設置しているとき, 途中, 1回休憩を取りましたが, そのとき,妻が,近くによってきてたわむれる, 大きなツマグロヒョウモンチョウを見て喜んでいました. 私の手の甲には, ニホンアマガエルが止まって, 離れようとはしませんでした. "下りて!" というと "このままいる,下りたくない" というかのような素振り・・・. 妻は,"あなたの手はいつもあたたかいから,カエルさんもはなれたくないのよ" と話していました.

   

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方から花粉症パニック・・・

    夕方から, 花粉症パニックに陥りました.     稲わらの片付けをしているときは,最初から最後までマスクをつけていたのですが, 眼は無防備・・・. そのため, 眼に花粉症の症状がでました. 眼の洗浄液で洗うと,少しく症状が治まりました.     私が常時使用している眼の洗...