2025/10/25

午後2:10ころ 棚田の田の様子を見にでかけた・・・

    雨が止んているのを確認して, 午後2:10頃,棚田の田の様子を見に出かけました.

    電気柵を越えて野生動物が田の中に入った形跡はなく,ボウガケした稲の状態も変わりがなかったので, ハス田の備中レンコンを試掘しようと軽トラの外に出たのですが, 冷たい "小糠雨" が降っていました.4~5分もすると, 野良着が雨に濡れた状態になりそうなので,すぐ棚田の田を離れて家に戻りました.

    以前は,1畝30坪のハス田を全面掘り起こして,野菜直売所湖南四季の里に出展していたのですが, コシヒカリの稲刈りと備中レンコンの収穫時期が重なりますので,自給用のレンコンを掘るだけにしました. 晩秋の冷たい雨が降理続けると,ハス田で備中レンコンを掘り起こすのが難しくなります.掘った穴に周辺の水が流れ込んできますので,冷たい水の中に上腕まで突っ込んで掘り起こすのは容易なことではなくなりますので・・・.

    2013年に帰郷・帰農したときに, 購入した備中レンコン,いまだにハス田に自生しています. 冬の積雪期間,備中レンコンは,ハス田の土の中に潜り込んで冷温に堪えるようです.

0 件のコメント:

コメントを投稿

"生かして防ぐクマの害"・・・

     昨夜,妻が寝室の本箱にもって行っていた 米田一彦著 "生かして防ぐクマの害"に目を通していました.     著者の米田さんは,私と同じ1948年生まれ.秋田大学教育学部卒業.卒業後,秋田県立鳥獣保護センターに勤務・・・. その後,"日本ツキ...